どのようにしたら、神の声は聞こえるのか?How Can I Hear God's Voice?

How Can I Hear God’s Voice? どのようにしたら、神の声が聞こえるかな?

If you knew would you pray? Jesus often wants to tell you something else.

Matthew 16:5-12
John 14:8-14
Acts 1:6-8

What does it mean to hear the voice of god
Urim and thummim ...

the call to Japan, Gideon

The sheep know his voice.

1. I never knew you... how can we be known 私はあなたを知ったことがない。。。どうしたら知ってもらえるでしょうか

Matthew 7:21-23

One hour of prayer — Henmi
I want to know you — lunch

Marriage... setting goals... examining myself (what turns them off, what attracts their affection) I found out Masato and Eriya don’t like to be teased.

2. #vulnerable

frustration/disappointment

In your family? people manipulating and fighting instead of being on the same team
In your work? Dumping all the worst tasks on you...
In your marriage? "aru beki sugata"
Maybe for you it's parenting... it would be nice if they cooperate sometimes
One major source for me has been

Tiredness > Drinking > sadness/loneliness > emotional distress

Proverbs 13:12, 17:22

Is stress lack of peace? I think emotional stress is the energy created from the inputs of life... that energy must have an outlet. The easiest form is heat and light... an explosion or outburst

I’ve tried anger... I don’t want anger

So then there's grounding it... alcohol, cat pictures, shopping, sex porn and masturbation, gaming, YouTube, Facebook likes, fantasy, theology, politics, eating, swearing and shouting, boyfriend/girlfriend, success, fame

In many ways this is unhealthy... these either cause a build up of charge, or drain all other emotional energy. In the end these are meaningless.. Ecclesiastes 2:10-11

Talking...

Word of God
Recognizing this is just a season
Ecclesiastes 3:1-8

Thou shalt have no other god ... everything else is just coping.

Grief
Definition: Grief is defined through a common, intense and painful reaction to loss, death of a loved one, family member or friend.

Symptoms: The symptoms generally occur immediately, or maybe one month after and up to one year from the time of loss: Numbness, Loneliness, Sadness, Guilt, Shock, Anxiety, Anger, Agitation, Crying, Insomnia, Restlessness, Withdrawal.

Treatment: People may talk about and share feelings with the person, and they must tolerate emotions. To allow enough time to pass this situation is important, and an occasional counseling will overcome this situation. Sometimes a symptomatic or brief use of medication is necessary, too.

Stress Reaction
Definition: A Stress Reaction is known as the „normal“ reaction to a disaster, trauma or highly stressful life event.

Symptoms: The symptoms occur immediately after the event and may continue for a period of time, too: Disbelief and shock, Irritability and anger, Sadness, Feeling powerless, Feeling indecisive, Crying, Headaches or stomach problems, Difficulty sleeping.

Treatment: One must alleviate emotional distress, and be able to promote problem-solving techniques in order to help the person. When the individual gains comfortable feelings, it should continue to get back into „usual routine“. However, to seek counseling is helping, too.

3. King of Thorns とげの王

Thorns represent a curse - Rhema hacksaw ridge
He receives the thorns
He has mastered the thorns
He is king of those cursed

Psalm 30:11-12
You’ve turned my mourning into dancing

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ


Revelation and Relationships 啓示と関係

Revelation and Relationships 啓示と関係

Acts 2:42-47

Revelation: Who He is and who that makes me
Relationships: You cannot accomplish anything alone

Not marry the one you love, love the one you marry

Ladies made to shine!
Men made to boldness!

1. Gospel Centered Community 福音中心なコミュニティー

The Gospel: Shame and Honor

Ephesians 2:4-10
Being before doing
Takusei "worthiness"

Gospel centered community reveals the gospel. Without the gospel the community wouldn’t form on its own. We are not interest based, class based, race based, marital status based. We are not even “gospel plus” community. This community is everywhere and inclusive for everyone. It has been my pleasure to welcome hundreds of people into this community. It has been my pleasure to ask people to leave the community.

1) refusal to recognize leadership
2) lack of love and gratitude for other members
3) lowering the bar of excellence
4) talking down instead of building up

If there’s someone like this that you know, just let them know we don’t do that around here. If they persist bring it to me and it will be my pleasure to help them find the door and another community that shares similar values.

1) Honor those who have gone ahead,
2) Celebrate those around us,
3) Encourage those that come after us

Expansion Offering

Our community has breadth and depth.

Supernatural community is like riding a bike. It happens with our eyes on the goal, not on the pedals. We like to focus on mechanics and structure and methods and numbers. God says love him and love people. Making disciples is about students of his way. Look, Jesus said love people as he loved you. We get out of balance when we forget this principle or don’t understand the depth of his love. What we need is not new programs and materials... We need more tears! More prayers! More of the spirit!

2. Outpouring of the Spirit 聖霊の流出

Toronto Blessing
Shekina,
2 Chronicles 7:1-3

Is even Saul among the Prophets?
1 Samuel 9:1-3
1 Samuel 10:1-2, 5-7, 9-12

David
2 Samuel 6:21

Power gifts
1 Corinthians 12:1, 4-11,

Power gifts:
Faith, healing, miracles, word of wisdom, word of knowledge, prophecy, discerning of spirits

Love is higher
1 Corinthians 12:31-13:2, 13:8-10

Recommendation to read and learn from 1 Corinthians 12-14

1 Corinthians 14:23-26

3. Community in Communion 聖餐と親交のコミュニティー

1 Corinthians 11:23-31

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ

レント2019年 ヘブライ語の辞典 3日目

私のレント2019年の季節中、聖書のヘブライ語の出てくる順番に日本語にしていきます。自分の勉強のためですが、後になると日本人がヘブライ語の勉強に役立つ資料に変更していける目的です。とりあえず、フラッシュカードにしています。ベースとして、Larry A. Mitchelの「A Student’s Vocabyulary for Biblical Hebrew and Aramaic」に従っていきます。

אֲדוֹנָי

アドナイ

名詞)主

 

אֶחָד

エハド

名詞)一、一つ、孤独、唯一、一致

 

אַיִן

アイン

~ない、無い

 

אָכַל

アカル

動詞)食べる、消化

 

אַל

アル

無、ない

 

אֵלֶּה

エッレ

これら

 

אִשָּׁה נָשִׁים

ナシム イッシャ

名詞)女、女性、女の人 (複数形)

 

אַתּתָּה

アッタ

代名詞)あなた

 

גַּם

ガム

また、そうです

 

יָדָה

ヤダ

動詞)知る、見る

 

יְהוּדָה

イェフダ

名詞)ユダヤ、ユダヤ人

 

כּוֹהֵן

コヘン

名詞)祭司

 

לֵב

レブ

名詞)心、思い、意志、知識、中心

 

לָקַח

レカッハ

動詞)とる、うけとる

 

מָה מַה מָ מַ מֶה

メ マ

何?何!どうして?いつ?

 

מוּת

モト

動詞)死ぬ

 

מוֹשֶׁה

モシェ

固有名詞)モーセ

 

נֶפֶשׁ

ネペシ

名詞)命、のど、息あるもの

 

עֶבֶד

エベド

名詞)しもべ

 

עַיִן

アイン

名詞)目、泉

 

עָלָה

アラ

動詞)昇る、上がる

  

עָשַׂר

アサル

名詞)十、什一献金

 

קָרָא

カラ

動詞)呼ぶ、挨拶する、宣言する

 

שָׁלַח

シャラッハ

動詞)伸びる、延ばす、放す、送る

 

שָׁם

シャム

そこ、あそこ

 

שֵׁם

シェム

名詞)名前

 

שָׁנָה

シャナ

名詞)年

 

שְׁנַיִם שְׁתּתַּיִם

シナイム

二、二つ

レント2019年 ヘブライ語の辞典 2日目

私のレント2019年の季節中、聖書のヘブライ語の出てくる順番に日本語にしていきます。自分の勉強のためですが、後になると日本人がヘブライ語の勉強に役立つ資料に変更していける目的です。とりあえず、フラッシュカードにしています。ベースとして、Larry A. Mitchelの「A Student’s Vocabyulary for Biblical Hebrew and Aramaic」に従っていきます。

אָב

アブ

名詞)父

 

אִישׁ 

イシ

名詞)男、人、男性

 

אִם

イム

「見よ!」、「もし」、「~であれば?」、「~に際して」

 

אֲנִי אָנוֹכִי

アヌキ アニ

代名詞)わたし

 

בַּיִת

バイト

名詞)家、家庭、家族

 

דָּבַר

ダバル

動詞)話す、整理する、(まれに)服従させる

 

דָּבָר

ダバル

名詞)言葉、こと

 

דָּוִד

ダウィド

固有名詞)ダビデ

 

הוּא

代名詞)彼

 

הִיא

代名詞)彼女

 

הָלִיכּ

ハリク

動詞)行く、歩く、一歩

 

הֵם הֵמָּה

ヘマ ヘム

代名詞)彼ら

 

הִנֵּה

ヒンネ

「見よ!」

 

זֶה

代名詞)これ(男性名詞)

 

זוֹאתּ

ゾット

代名詞)これ(女性名詞)

 

יָד

ヤド

名詞)手

 

יָצָא

ヤツァ

動詞)出る、出ていく

 

יָשַׁב

ヤシャブ

動詞)座る、住む

 

לִפנַי

リプナイ

前置詞)表、前に

 

מִן

ミン

前置詞)から、より(比較)、ので

 

נָתַן

ナタン

動詞)与える

 

עַד

アド

前置詞)まで

 

עִיר

イル

名詞)街、町、村

 

עַם

アム

名詞)民

 

עִם

イム

前置詞)と、一緒に

 

פָּנִים

パニム

名詞)顔、臨在

 

רָאָה

ラア

動詞)見る

 

שׁוּב

シュブ

動詞)返る、折り返す、引き返す

 

שָׁמַע

シャマ

動詞)聞く、聞き従う

レント2019年 ヘブライ語の辞典 1日目

私のレント2019年の季節中、聖書のヘブライ語の出てくる順番に日本語にしていきます。自分の勉強のためですが、後になると日本人がヘブライ語の勉強に役立つ資料に変更していける目的です。とりあえず、フラッシュカードにしています。ベースとして、Larry A. Mitchelの「A Student’s Vocabyulary for Biblical Hebrew and Aramaic」に従っていきます。

אֶל

エル 

前置詞)に、当てに

 

אֱלוֹהִים

エロヒム 

名詞)神

 

אָמַר

アマル

動詞)言う

 

אֶרֶץ

エレツ

名詞)地

 

אֲשֶׁר

アシェル

代名詞)関係代名詞(英語のthat, which, whoのように)

 

אֵת

エット

前置詞)① 目的語を示す。「を」 ② ~と一緒、~の隣

 

בְּ

前置詞)「に」、「へ」など

 

בּוֹא

ボー

動詞)入る、来る

 

בֵּן

ベン

名詞)息子

 

הַ

定冠詞)英語「the」のように

 

הֲ

疑問詞)「か?」

 

הָיָה

ハヤ

動詞)「Be」、在る、起きる、起こる

 

וְ

ウェ

接続詞)と、及び、そして、また

 

יְהוָה

ヤハウェ

固有名詞)ヤハウェ、主なる三位一体の神

 

יוֹם

ヨム

名詞)日、また時や期間、時代、昼など

 

יִשׂרָאֵל

イスラエル

固有名詞)イスラエル

 

כְּ

前置詞)のように、

 

כִּי

接続詞)そのゆえ、なぜなら

 

כּוֹל

コル

形容詞・名詞)すべて、全部、皆

 

לְ

前置詞)に、の方向に

 

לוֹא לוֹה

否定詞、いいえ

 

מֶלֶך

メレク

名詞)王

 

עַל

アル

前置詞)の上に

 

עָשָׂה

アサ

動詞)フランス語「faire」、する、つくる、押す

Cross over in your feelings 感情のクロスオーバー

‭‭Numbers‬ ‭12:1-3, 5, 10, 13
“Then Miriam and Aaron spoke against Moses because of the Cushite woman he had married (for he had married an Ethiopian woman). They said, “Has the LORD only spoken through Moses? Has he not also spoken through us?” And the LORD heard it. (Now the man Moses was very humble, more so than any man on the face of the earth.)
And the LORD came down in a pillar of cloud and stood at the entrance of the tent; he then called Aaron and Miriam, and they both came forward.
When the cloud departed from above the tent, Miriam became leprous as snow. Then Aaron looked at Miriam, and she was leprous!
Then Moses cried to the LORD, “Heal her now, O God.”

Miriam - background.

Psalm 100:3
We are his people. We are the flock in his field.
Are there wolves among us? The better question is am I a wolf?

1. Virtual Values? バーチャルバリュー?
Valuing digital purchases. Value being right more than doing right? Value being right more than feeling right? I have been doing pastoral stuff for 22 years. Offense destroys unity. We know the schemes of the enemy. He likes to twist our words and pull socket from socket to separate the body. The opposite spirit. Bless those that curse you. Radical commitment to unity.
Psalm 133:1
Ephesians 4:1-3
If someone is assuming the worst of you, assume the best of them. Jesus showed us that we can lay down our rights because God is just.

His Call values and the reverse. Which rules in your heart?
Love and thankfulness
Humility and respect
Professionalism
Living for destiny

Boldness of trusting God

Erick -- Humility (language), stepping out of the boat, tithing, God gave vision for serving and sharing

2. People look at the outward appearance, but the LORD looks at the heart 人はうわべを見るが、主は心を見る
Numbers 12:5, 10
Miriam was judged but Aaron wasn’t. only God knows the heart.
1 Samuel 16:7
Psalm 139:23-24
Like David do we cry that God would search our hearts.
Ezekiel 34:31 >> vv11, 15-16, 17-20, 22-27

The miracle is not just the miracle. The miracle is a transformation of your environment, the miracle is a transformation of your atmosphere, your heart.

Romans 8:28-30

3. Blessed are the merciful あわれみ深い者は幸いです
Matthew 5:7
Numbers 12:13
Moses pleaded on behalf of his sister. Defy the devil. Worship when things are bad. Rejoice when things are sad. This is our victory. When you put the cross over feelings you will cross over to peace.

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ

Shout and Serve, Come and Know 叫んで仕えて、来て主を知ろう

Shout and Serve, Come and Know 叫んで仕えて、来て主を知ろう

Psalm 100:1-3 (モア訳 Moore Translation)

YHWH(主)に叫べ!
 全地よ 喜んで
YHWH(主)に仕え!
 歌って御顔*に来よう ... *御顔=主の臨在、主の御前
YHWH(主)を知れ!
 主は創造の神 主は私達を形作った
 私達は違う!
 私達は主のもの、主の民、主の牧場の群れ

Shout to YHWH (the Lord)!
 All the earth; With joy
Serve YHWH (the Lord)!
 Come to his face* with singing ... *his face=the presence of the Lord
Know YHWH (the Lord)!
 He's creator God; he crafted us
 Not us!
 We are his, his people, flock in his field

1. Make some noise! 音量を上げよう!

Qualification: often it is our actions that speak louder than our words.

There's many kinds of people. I'm pretty reserved in person. Get me in the pulpit and I come alive.

Kinds of noise...
Shout of triumph
Shout of praise
Trumpet for battle
Wailing and mourning
Laughing
Cheering
Word of comfort
Word of knowledge
Word of wisdom
Greetings of peace and prosperity

Don't be silent:
Let the word burn, don't let the rocks cry out.
Someone is waiting to hear your message. How will they know unless you tell them. (Confession of love?)

Let your life be louder than your words

2. Serve the Lord with Joy 喜んで主に仕えよう

Different ways to serve God

One body with gifts being used to build each other up

His Crew

Takusei Gakuin

Joy is itself service to God ...
Joy is my service.
Joy is a discipline. (a sacrifice of praise)
Service without joy is not unto God!
The opposite of joy isn't sadness... it's discontent.

(Okayama pokemon GO) ...

Service also refers to worship

Our greatest purpose in life is to give God glory... you will find the most fulfillment and joy in life when you know what you are doing is service to God.

3. Come before the Lord singing 主の御前に歌って行こう

When there's no noise in you and joy cannot be found, you can always come with singing to the throne of God. Finding strength in singing to God in times of distress.

His face!
Revelation 19:11-16
(^^^^^^^^^^^^^^^^^ on powerpoint and messenger/interpreter notes but not on handout!!!)

In these three ways, worship comes before understanding... whether a shout, service or song... let's do this and in doing so discover just how great he is and our identity in him...

The simplest and most profound worship is simply this: ask Jesus to forgive you for living apart from him and to come be part of your life

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ


Ultra Jesus Party - His Call Christmas Special

1. Jesus has invited you to a party あなたはイエス様に招待されています

Luke 14:16-23

2. Jesus leaves the 99 to find one イエス様が99をおいて、一人を探し出す

Luke 15:3-7

3. Jesus gives you a seat of honor イエス様があなたに上席を用意しています

Luke 14:7,10-11

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ

Great News Causing Great Joy for All the People

Good news causing great joy for all the people 民全体に大きな喜びを起こす良い知らせ

Luke 2:10-15

(1) My Testimony 私の証

Call to Japan, daughter’s diagnosis, decision to stay in Japan, lung failure and surgery, meeting with parents...

God is alive and in control ... He’s calling to you today

(2) Other Explanations 他の説明

Existentialism

eggistentialism.jpg



Bees, elephants, dogs, cell phones

Job 33:14
Romans 1:18-25

Shintoism

Psalm 135:15-18

Your idols cannot see, but Jesus has the name... the one who hears, the one who sees
Genesis 16:11, 13
(El Roi)

Buddhism

“Uso mo hoben”
... me too... I know that I lie, and that’s why I ask you don’t trust me, trust this word

Jesus prayed:
John 17:17

Works

How’s that going for you?

Romans 3:20-24

(3) Good news causing great joy for all the people 民全体に大きな喜びを起こす良い知らせ

 愛

In the beginning was a word, with God and that was God, Jesus. And Jesus made all things. The last and greatest thing he made was humans, in his image, male and female, he looked at them and they were good. About these he says: “you are precious in my sight and I love you”...

Jeremiah 29:11-13

 愛
反逆

The problem is that man is in rebellion. We don’t seek him, because we want to be the ones in control of our life. Our heart is deceitful. We don’t trust God. We have blinded ourselves. We enjoy being self-centered. We making excuses for our own shortcomings while pointing at the failures of others. In my heart, I have built a throne for myself to sit on, with a crown of my own.

Jeremiah 17:5-10

  愛
  反逆
イエス

Jesus came at Christmas... he is the son of God and the creator of all things. Fully God and fully man. He made you and loves you. He knew you before you were born and he brought you here today to hear these words. He couldn’t leave you trapped in rebellion, so he took your place. That’s what the cross represents. He died a horrible death so that you wouldn’t suffer the consequences of your own rebellion. He saw that you were headed to harming yourself and he got in the way.

Isaiah 42:1-4
Isaiah 53:5-6


 愛
反逆
イエス
 主

This gift is for you, the first and greatest Christmas present. I want to invite you to accept him.

John 1:9-13
Romans 6:23

And if you have received this message... let’s share it with everyone!

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ



黙示録研究

黙示録研究

 

1、黙示録の解釈において、あなたは過去主義、歴史主義、未来主義などいろいろな解釈の立場がありますが、そのどの立場に立った解釈しますか。どうしてそういう立場に立つのですか。

 

 尾山先生は未来主義が一番自然な読み方でしょうと教えてくださいました。

 

 黙示録は二つの事を示しています。イエスキリストという「マン」と、神の計画という「プラン」ですが、1章1節から、プランよりもマン、イエスキリストについての啓示を読みながらうけるべきだと思います。

 

しかし、神の計画、その「プラン」について、ヨハネが見た黙示については、「ἐγενόμην ἐν Πνεύματι」「私は霊にいた」と言います。霊に見たことを述べている。また、「σημεῖον μέγα ὤφθη ἐν τῷ οὐρανῷ」「天に偉大なしるしが現れた」などと言います。天に見たことを述べている。比喩的な解釈をせず、ヨハネは実際に霊において、天の視点から見たものを書き記そうとしたと思います。

 

私はこの霊の視点、天の視点、神の視点を「永遠の視点」と言います。黙示録は、永遠から永遠まで、すべての人類の歴史と未来についてのプランと思います。なので、ただ過去でもなく、ただ未来でもない、総合的な永遠から永遠までの啓示と思っています。時間の外から見た啓示です。

 

従って、ヨハネが黙示録に書き記す様々のしるしは時間的に一列の順番に出てくると思っていません。ダニエルの2、7、8、9、11-12のように、黙示録は、それぞれの出来事をさまざまの形で見たと思います。

 

この霊的「永遠の視点」を持ち、逐語的に文字の通りに読むなら、千年王国など、黙示録の解釈は変わります。5問目、8問目、10問目の回答も参考にしてください。



 

2、この書物は、ほかの聖書の箇所とは違った書き方がされています。なぜこのような一見奇異に思われる書き方をしているのでしょうか。

 

 尾山先生は迫害されている中、見つかっても理解ができないようにわざとそうしていると教えてくださいました。確かに、未信者にとって、理解ができず、開いていないものになっています。

 

 また、ヨハネは「霊において」見たものを書き記そうとしていますが、「霊」にあるものは、この世の言葉に表しがたいものも沢山あると思います。例えば、獣の見た目は、実際に見たものをできる限りギリシア語で表現しようとしたが、言葉が足りていなくて「獣」としか表せなかったと思います。

 

3、1章20節、2章1,8,12,18節、3章1,7,14節には、「教会の使者」という言葉があります。この「使者」を、新改訳は「御使い」と訳し、新共同訳は「天使」と訳し、現代訳は「責任者」と訳しています。どれが一番よく当てはまっていると思いますか。

 

  尾山先生は「責任者」が良いと教えてくださいました。教会のリーダーを指すという立場も分かります。

 

  ギリシア語で「ἄγγελος」の意味は「知らせを持って遣わされたもの」です。新約聖書の他の箇所ではこのメッセンジャーは人間である場合もあり、霊的な存在である天使(参考:英:angel=ギリシア語: ἄγγελος)である場合もあります。人間か天使かが不明瞭の場合、「知らせるもの」という機能を示すギリシア語において元の意味に立つ言葉が良いと思いますので、「使者」が良いではないかと思います。

 

4、「ヨハネが受けたキリストの啓示」(黙示録)のアウトラインを作ってください。

1.         イエスキリストの啓示 1:1-20

2.         7つの教会への手紙 2:1-3:22

(ア)   第一の教会 エペソ

(イ)   第二の教会 スミルナ

(ウ)   第三の教会 ペルガモ

(エ)   第四の教会 テアテラ

(オ)   第五の教会 サルデス

(カ)   第六の教会 フィラデルフィヤ

(キ)   第七の教会 ラオデキヤ

3.         天の啓示 4:1-5:14

(ア)   創造主への歌 4:1-4:11

(イ)   贖い主への歌 5:1-5:14

4.         7つの封印を解く 6:1-8:1

(ア)   第一の封印 白い馬 勝利

(イ)   第二の封印 赤い馬 戦争

(ウ)   第三の封印 黒い馬 飢饉

(エ)   第四の封印 青ざめた馬 死

(オ)   第五の封印 殉教者 復讐を祈っている

(カ)   第六の封印 小羊 怒り
*幕間:144000人の印、御座の前の大勢の群衆 7:1-7:17

(キ)   第七の封印 天が鎮まる

5.         7つのラッパ 8:2-11:19

(ア)   第一のラッパ 血の混じった雹と火

(イ)   第二のラッパ 火の燃えている大きな山のようなもの 

(ウ)   第三のラッパ 星が天から落ち 

(エ)   第四のラッパ 太陽、月、星の三分の一が暗くなった
*幕間:3つの災いが来る 天使の忠告 8:13

(オ)   第五のラッパ 第一の災い 底知れぬ穴が開く いなごの災い

(カ)   第六のラッパ 第二の災い 四人の天使 騎兵の災い
*幕間:七つの雷 小さな巻物 都の破壊 10:1-11:14

(キ)   第七のラッパ 主は永遠に支配される
*幕間:女、竜、子供のしるし12:1-17
*幕間:海の獣、陸の獣 子羊と144000人 天使の歌と収穫 13:1-14:20

6.         7つの鉢 15:1-16:21

(ア)   第一の鉢 ひどい悪性のはれもの

(イ)   第二の鉢 海は死者の血のような血になった

(ウ)   第三の鉢 川と水の源は血になった

(エ)   第四の鉢 太陽は火で人々を焼く

(オ)   第五の鉢 獣の国は暗くなった

(カ)   第六の鉢 かえるのような汚れた霊 ハルマゲドン

(キ)   第七の鉢 「成就した」 バビロンの裁き

7.         バビロンの裁き 17:1-18:24

8.         天の喜び、小羊の婚宴 19:1-10

9.         キリストが来て、最後の裁判 19:11-22:5

(ア)   「王の王、主の主」

(イ)   神の敵が殺される

(ウ)   サタンが縛られる

(エ)   千年王国

(オ)   サタンが解放されて、神の最終勝利

(カ)   大きな白い御座の裁き

(キ)   新しい天と新しい地、新しいエルサレム

10.     結び

 



 

5、千年王国について、三つの解釈がありますが、あなたはどの解釈を支持しますか。その理由を述べてください。

  尾山先生は前千年王国の方が自然を教えてくださいました。逐語的に読む多くの人はそう教えています。私も、伝統的な三つの解釈の中では、前千年王国が逐語的な読み方に近いと思います。しかし、私が逐語的に聖書を読んでも、代表的な三つの解釈のどれもを100%そうであると確信できません。

 

比喩的な聖書解釈を受け入れませんので、無千年王国論は拒みます。「千年王国」はあると思います。

 

70年の神殿破壊の時に実現されたと解釈できるものが多くあり、後千年王国論の解釈の当てはまる内容の多さに驚きます。しかし、全世界に影響するような出来事などをどうとらえるか、イメージの多くを全く別のものに解釈していかないといけないので、後千年王国論だと文字の通りに読むことができなくなり、部分的に同意できません。といいながら、同様に、黙示録の内容をダニエル2、ダニエル7、ダニエル8、ダニエル9、ダニエル11-12、テサロニケの「不法の人」、マタイ23-25、マルコ13、ルカ21など多くの箇所と比べてみると、70年の神殿破壊の時に、実現されたように見える内容が多くありますので、完全な未来主義も同意しがたいのです。

 

1問目の回答に示したように、ヨハネは霊において永遠から見た天の視点を持って、逐語的に読むと、後千年王国論の指摘も、前千年王国論の指摘も解決できると思います。

 

ここで、千年王国にはどのような特徴があるかを見てみます。4節~6節を読むと、イエスを信じた人は千年間の間、治めたこと、これは「第一の復活」と言います。

 

「第一の復活」について、ヨハネ11:24-25を見ると、将来の復活ではなく、イエスが現在形を利用して「私は復活である」と言います。そして、使徒の働き26:23でイエスは十字架にかけられた後、死からの最初の復活を過去形で遂げていると言います。黙示録1:5-6では、この「死者の中から最初に復活した方」は過去形で「わたしたちを王とし、御自身の父である神に仕える祭司としてくださった」。いつそうしたでしょう?エペソ2:5-6、「罪過の中に死んでいたこの私たちをキリストとともに生かし[た]、――あなたがたが救われたのは、ただ恵みによるのです。―― キリスト・イエスにおいて、ともによみがえらせ[た]ともに天の所にすわらせてくださいました。」この「生かした」と「よみがらせた」、二つともギリシャ語で過去形です。

 

 また「千年」という一句はギリシャ語で「χίλια ἔτη」。黙示録20章以外に、聖書全体では後一か所しかありません。2ペテロ3の中に、終末論について教えている前後の文のなかで、2ペテロ3:8「主の御前では、一日は千年のようであり、千年は一日のようです」。主にとって、永遠の視点からみると「千年」とは人間の時間に関係ありません。尾山先生も「千年」の数字を象徴的にとらえていると教えてくださいました。

 

すなわち、恵みによって救われた時に、クリスチャンになった時、第一の復活を受けて、霊において回復しましたと聖書は教えています。ということであれば、「千年」のタイミングは少し救済論によりますが、創造された時から終末まですべての時に、救われた人達はイエスとともに治めていることも、聖書の中に見受けられます。人間のクロノス全体に「千年王国」があると思います。再度、黙示録20を読んでみます。

キャプチャ.PNG


私はこのような「Pan-millennial」解釈を持っています。

6、ハルマゲドンの戦いは、どういう性質の戦いでしょうか。

  尾山先生は霊的な戦いで、地上の国々がエルサレムの周りで戦うというわけではありませんと教えてくださいました。

 

  「ハルマゲドン」とは「メギドの丘」のギリシャ語です。旧約聖書では、「メギド」という地名は12回出てきますが、その内、何回かは、イスラエルの戦場となっていた。例えば、2歴代誌35:20-23と2列王記23:29-30には、ユダの王、ヨシヤがユーフラテス川に行って戦おうとしているエジプトの王ネコと、メギドで戦って死にます。このメギドとは、ユダヤ人の王国の最後の良い王が殺された場所です。

 

新約聖書では「ハルマゲドン」という言葉があるのは、黙示録16:16だけです。まず、16章16節の文脈を見ます。6つ目の鉢のことですので、7つの鉢を持っている天使のところから見ます。

 

黙示録15:1-2

また私(ヨハネ)は、天にもう一つの巨大な驚くべきしるしを見た。七人の御使いが、最後の七つの災害を携えていた。神の激しい怒りはここに窮まるのである。私は、火の混じった、ガラスの海のようなものを見た。獣と、その像と、その名を示す数字とに打ち勝った人々が、神の立琴を手にして、このガラスの海のほとりに立っていた。

 

 ここで、二つのポイント。まず、ヨハネは「天にしるしをみた」ことは重要だと思います。また、ほかのしるしとのタイミングで考えるなら、七人の天使が鉢を注ぐ前に、獣とその像などはすでに負けていることが示されていることがヒントになります。

 

その後、順番に7つの鉢が注がれていきます。1~5つ目は、様々な災いを起こしますが、10-11節のように、「人々は苦しみのあまり舌をかんだ。そして、その苦しみと、はれものとのゆえに、天の神に対してけがしごとを言い、自分の行ないを悔い改めようとしなかった。」

 

そして関心の6つ目の鉢は下記のようです。

 

黙示録16:12-16 (新改訳)

第六の御使いが鉢を大ユーフラテス川にぶちまけた。すると、水は、日の出るほうから来る王たちに道を備えるために、かれてしまった。また、私は竜の口と、獣の口と、にせ預言者の口とから、かえるのような汚れた霊どもが三つ出て来るのを見た。彼らはしるしを行なう悪霊どもの霊である。彼らは全世界の王たちのところに出て行く。万物の支配者である神の大いなる日の戦いに備えて、彼らを集めるためである。――見よ。わたしは盗人のように来る。目をさまして、身に着物をつけ、裸で歩く恥を人に見られないようにする者は幸いである。―― こうして彼らは、ヘブル語でハルマゲドンと呼ばれる所に王たちを集めた

 

 16節をギリシャ語でみると「καὶ συνήγαγεν αὐτοὺς εἰς τὸν τόπον τὸν καλούμενον Ἑβραϊστὶ Ἁρμαγεδών.」新改訳と、違うことがいくつか指摘できます。

 

原文に主語の言葉は存在しないけれども、「彼らは。。。集めた」は「συνήγαγεν」から訳されています。しかし、この動詞の主語は「第三人称の単数形」ので、「彼らは」ではなく、「彼は」が主語です。カエルのような霊は三つ、王も複数いるので、この聖句の単数形の存在は二つ、直前に語る「イエス」と、鉢を注いだ「天使」です。どちらにしても、アルマゲドンで集めた主語にあたるのは神様の側に立つものと思われます。

 

また、新改訳は「王たちを」と訳していますが、ギリシャ語は「αὐτοὺς」=「彼らを」としか書いていなくて、別の訳だと「彼ら」が指しているのが「カエルのような霊」だったりします。「王たち」のことにしてみると、その「王たち」について見てみましょう。二通りの記述があります。「日の出るほうから来る王たち」「τῶν βασιλέων τῶν ἀπὸ ἀνατολῆς ἡλίου」と「全世界の王たち」「τοὺς βασιλεῖς τῆς οἰκουμένης ὅλης」。この二つとも、ほかの聖書箇所に一度も出てきません。特に「全世界の王たち」に似た意味の言葉は黙示録19章を始め、旧約聖書のLLXでもいつも「οἰκουμένης」ではなく「γῆς」、「地の王たち」のギリシャ語で表記されていますので、ほかの箇所に同一の集められたものが登場する訳ではないのです。

 

そして、カエルのような霊は「戦いに備えて、彼らを集めるため...全世界の王たちのところに出て行く」けれども、この6つ目の鉢の話は、「彼は彼らを集め」てから、戦ったとはかいていません。7つ目の鉢、それにつづくバビロンの裁きなどに、集められた「全世界の王」、もしくは、「カエルのような霊」について、明確なことは一切、書いてありません。

 

結論でまとめると、ギリシャ語の元文で分からないことが分かることよりも多くあります。分かることは「ハルマゲドンに集めた」ことですが、目的語のところで「だれが集まった」、そして集まってからのことも、分かりません。他の聖書箇所とリンクするためを考えるのに、「ハルマゲドン」という地名は他に出てこないし、集まったのが「カエルのような霊」でも、「日の出るほうから来る王たち」でも、「全世界の王たち」でも、三つとも明確に登場する箇所は他にありません。

 

黙示録のギリシャ語にあるのは「ハルマゲドンの戦い」というよりも「ハルマゲドンの大集合」としか言えません。「ハルマゲドンの戦い」は旧約聖書での、ヨシヤなどの戦いです。

 

7、この世の終わりに起こることを順序だてて書いてください。

よくある前千年王国論の順序はこのようです。

1.png



私が思っているものを簡単にまとめます。一般的な後千年王国の順序に近いけど、私は教会の時代に旧約時代もいれる。イエスを信じることだけがすべての時代に唯一の救いの道、永遠に適応すると思います。ヨハネ1章など

 

⓪「始めに」三位一体による天地万物の創造(ヨハネ1、創世記1)、
サタンの墜落?(エゼキエル28:13-19など)

↓ 「現在の時代」

①「艱難」の時、「回復」の時が繰り返すが
・永遠の福音の啓示が旧約の時代から十字架まで、そしてその後も(宗教改革など)、
 よりはっきり見えてきます。それは、後に来る啓示は置き換えるではなく、前の啓示に従って、それを 

明確にし、より現実化する(ヘブル1:1-2、ローマ16:25-26)
・イエスの御国が拡張していき、最終的に勝利が満ちます。(1コリント15:20-26)

※     「現在の時代」の中で救われる人は「第一の復活」を受けます。(エペソ2:5-6)
 現在の時代の命が終えることは「第一の死」です。(黙示録20:5)

↓ 「終わり」 ②、③はほぼ同時進行 

②サタンが解放されて、最後の戦い。イエスの完全な勝利。(黙示録20:7~10)

③再臨と携挙:1テサロニケ4:15-18

↓ 「すべてが新しくなる」(黙示録21:5)

④大きな白い御座の裁き:黙示録20:11-15

・永遠の命(第二の)復活:2コリント5:1-4、1コリント15:40~55

・それとも永遠の死(第二の死)

⑤新しい天と地:ローマ8:18-21、黙示録21章 

 

※また、7問目の回答の表を参考にしてください。

8、どうして「今から後、主を信じる者として死ぬ人は幸い」なのでしょうか。(14:13)

  尾山先生は必ず、天国の素晴らしさ、イエスが一緒におられる天国に行けるからと教えてくださいました。

 

単に「主を信じる者として死ぬ人は幸い」といえると思います。さらに、続きで聖霊がコメントします。「しかり。彼らはその労苦から解き放されて休むことができる。彼らの行ないは彼らについて行くからである。」主を信じて死ぬ人は安らぎと永遠の命を得ます。

なぜここで、「今から後」がついているかということは長年議論されて来ました。どの時にも、「主を信じる者として死ぬ人は幸い」と思いますが、「今から後は」の質問のカギは「」がいつでしょうか。この言葉の前後を調べて、どの節からどの節までが「今」に含まれるかというと14:6~13ではないかと思います。3人の天使が「永遠の福音」を伝える時が「今」と思われます。「永遠の福音」が伝わったのは、創造主の創造の働きから語られているのです。

 

黙示録14:6-7 また私は、もうひとりの御使いが中天を飛ぶのを見た。彼は、地上に住む人々、すなわち、あらゆる国民、部族、国語、民族に宣べ伝えるために、永遠の福音を携えていた。彼は大声で言った。「神を恐れ、神をあがめよ。神のさばきの時が来たからである。天と地と海と水の源を創造した方を拝め。

 

ローマ1:19-20 なぜなら、神について知りうることは、彼らに明らかであるからです。それは神が明らかにされたのです。神の、目に見えない本性、すなわち神の永遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、被造物によって知られ、はっきりと認められるのであって、彼らに弁解の余地はないのです。

 

9、「子羊の婚宴」(19:9)とは何ですか。どうしてそこにまねかれている人は幸いなのでしょうか。

尾山先生はすでに、十字架でなさった贖いのわざによって教会はキリストの花嫁になって結婚が成立し、この婚宴はその後に来る披露宴のようなものと教えました。また、この婚宴は聖餐式とも連携していると教えてくださいました。

 

この聖句で「招かれた人」は、教会である嫁とは別にして、旧約聖書の聖徒など、教会に含まれない救われた人と解釈する人がいます。ギリシャ語的にはそのように書かれていないので、そこまで読み込む必要はないかと思います。招かれた人も花嫁もクリスチャンの人達だと思います。

  同じ19章でもう一つの晩餐が書いてあります。17,18節の「神の大宴会」に参加する人は、食べる側ではなく、肉として食べられる側です。その二つのどちらかであれば、小羊の婚宴に招かれた方が幸いだと思います。

 


 

10、この黙示録は、どういう性質の本ですか。だれに対して書かれたものでしょうか。

すべてのイエスを信じる人にとっての良い知らせです。読みながらイエス・キリストをより深く知り、そしてすべてを益にしてくださる希望を持つようになるための書物だと思います。また、やがてくる終わりの時に備えるように注意されます。

 私の解釈では黙示録は、過去主義のように、ただ過去の70年の神殿破壊を通った人だけのための書物ではありません。また、歴史主義のように、ただ宗教改革時代のルーターなどだけのための書物ではありません。また、未来主義のように、ただこれからくる苦難や再臨、千年王国の前後の人だけのための書物ではありません。

 永遠の視点から見たものとして、その全ての世代に適応して、現在の我々にとっても取り巻く霊的な戦いについて述べていると思います。

使徒の手紙研究

使徒の手紙研究

 

①テサロニケ教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

第一テサロニケ

記者:パウロ

執筆年代:51~52年

執筆場所:コリント(アテネと思う学者もいます)

概要:キリストの再臨と復活する信者の神学がしっかりしたものになって、間違った教えについていかないように教えた。(携挙)

 

第二テサロニケ

記者:パウロ

執筆年代:51~52年

執筆場所:コリント

概要:パウロは3つの問題を取りあげます。①外からの迫害 ②キリストの再臨は終わったとの教え ③神に栄光を返さない生き方をしているクリスチャン。(不法の人)

 

②ガラテヤ諸教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

ガラテヤ諸教会

記者:パウロ

執筆年代:49年頃

執筆場所:アンテオケ(コリントやエペソ、マケドニア、の説もあります。)

概要:異邦人のクリスチャンは割礼を受けるべきか?儀式は救いのためには不要です。(肉の働き、御霊の実)

 

③コリント教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

1コリント

記者:パウロ

執筆年代: 55年頃

執筆場所: エペソ

概要:極端に自由すぎる、自己中心的な生き方は間違っていると教えて、教会において聖霊の賜物の正しい役割と価値観。(聖餐式、9つの賜物、愛、預言と異言)

 

2コリント

記者:パウロ

執筆年代: 55-57年頃

執筆場所: マケドニア

概要: パウロとコリントの教会の和解、パウロの使徒としての資格、寛大な献金(パウロの幻、パウロのとげ)

 

④ローマ教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

ローマ

記者:パウロ

執筆年代: 57年頃

執筆場所: コリント

概要: 救いの計画を細かく説明するとともに、質疑応答(”Romans Road”)

 

⑤ピレモンへの手紙、コロサイ教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

ピレモン

記者:パウロ

執筆年代: 60年頃

執筆場所: ローマ

概要: 主人と逃げ出した僕が別々にクリスチャンになった時、和解するように

 

コロサイ

記者:パウロ

執筆年代:60年頃

執筆場所:ローマ

概要:キリストを受けた人のアイデンティティと歩み

 

⑥エペソ教会への手紙、ピリピ教会への手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

エペソ

記者:パウロ

執筆年代: 60年頃

執筆場所:ローマ

概要: 霊的な啓示を受けた人として、この世と違う、霊的な生き方(一致、霊的な防具)

 

ピリピ

記者:パウロ

執筆年代: 61年頃

執筆場所: ローマ

概要:大変な状況の中、キリストの態度を持つ

 


 

⑦テモテへの手紙、テトスへの手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

1テモテ

記者:パウロ

執筆年代: 64年頃

執筆場所: ローマかマケドニア

概要: 教会のリーダーシップ、忠実な奉仕者の生活(監督の条件)

 

2テモテ

記者:パウロ

執筆年代: 66年か67年頃

執筆場所: ローマ

概要: しっかりぶれず、福音を守るように、義を追い求めて、御言葉を説教するように

 

テトス

記者:パウロ

執筆年代: 64年頃

執筆場所: ローマかマケドニア

概要: 教会のリーダーシップ、周りの世の文化を覆す生き方

 

⑧ヘブル人クリスチャンへの手紙、ユダの手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

ヘブル

記者:伝統的にはパウロの手紙が、問われる学者もいます。

執筆年代: 70年より前

執筆場所: イタリア

概要:旧約聖書の知識ある人に対して、イエス・キリストを信じる理由(モーセや天使に勝るイエス、信仰のMVP達)

 

ユダ

記者:ユダ(ヤコブの兄弟)

執筆年代: 65年頃

執筆場所: アンテオケという学者もいますが、不明瞭

概要:旧約聖書を引用して、異端的な教えから守られるように。

 

⑨ヤコブの手紙、ペテロの手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

ヤコブ

記者:ヤコブ

執筆年代: 49年頃

執筆場所: エルサレム

概要:信仰も、もし行ないがなかったなら、それだけでは、死んだもの(また、祈りの力)

 

1ペテロ

記者:ペテロ

執筆年代: 62-64年頃

執筆場所: ローマ

概要:苦難を通りながら、将来の栄光を待ち望む体制について

 

2ペテロ

記者:ペテロ

執筆年代: 67年頃

執筆場所: ローマ

概要:再臨が近づく中、信仰を持って、聖書に立って、聖く生きるように

 

⑩ヨハネの手紙はだれが、いつ、どこで書きましたか。その内容を短く述べてください。

 

1ヨハネ

記者:ヨハネ

執筆年代: 85年頃

執筆場所: エペソ

概要:神の子供として愛し合って生きる

 

2ヨハネ

記者:ヨハネ

執筆年代: 90年頃

執筆場所: エペソ

概要:ある女性に、キリストが肉体を持っていなかったという異端的な教えを持って、愛の道から外れるような人について注意するように。

 

3ヨハネ

記者:ヨハネ

執筆年代: 90年頃

執筆場所: エペソ

概要:ガイオという信者に、良い働きに続くように。デオテレペスという人はもてなすことを拒むが、信者の兄弟はもてなすべきだと教えます。

 

使徒の働き研究

使徒の働き研究

 

1     ペンテコステまでにどんなことがありましたか。

 

 イエス様が昇天してから、11使徒と120人の信者は集まって祈り、聖霊様がくることを待ち望んでいました。その中で、12人目の使徒の場を任命するためにくじを引いて決めました。

 

2     ペンテコステの意味について述べてください。

 

 ペンテコステはギリシア語で過ぎ越しの祭りから50日後のシャブオットをさしています。出エジプト記34:22から説明されていますが、イスラエルでの麦収穫感謝祭になります。ユダヤ教では伝統的にもう一つの意味を持っていて、モーセが十戒を与えられた日として祝います。モーセは律法が与えられて、山から下ると、3000人が殺されました。(出32:28)その日を祝うペンテコステに聖霊様が下り、聖霊の洗礼を受けて説教した後に、同じ数字の3000人が救われました。(使2:41)まさに、2コリント3:6「(律法の)文字は殺し、御霊は生かすからです。

 

3     初代教会におけるペテロたちのメッセージを一言で言うと、どういうことですか?

 

使徒2:36「あなたがたが十字架につけて殺したイエスを、神は主とし、またメシアとなさったのです。」

 

4     初代教会において最初に起こった問題はどういうものでしたか。どうして彼らはたちどころ

に殺されてしまったのでしょうか。(使5:1~10)

 

ある夫婦が献金した時、嘘をつけて、突然死んでしまいました。ペテロが説明します。「どうしてあなたはサタンに心を奪われ、聖霊を欺いて、地所の代金の一部を自分のために残しておいたのか。それはもともとあなたのものであり、売ってからもあなたの自由になったのではないか。なぜこのようなことをたくらんだのか。あなたは人を欺いたのではなく、神を欺いたのだ。」

 

1  聖霊降臨後の新約時代の出来事なのに、「どうして」旧約時代を彷彿とさせるように即物

的な裁きがあったのか

 

尾山先生はこれが経綸の切り換え中に起こった出来事と教えてくださいました。

 

2  「どうして」献金を誤魔化したくらいで殺されてしまったのか

 

  これは献金の問題ではなく、神様を騙すことができると思っていたことが神様の権威に反するものである。ペテロはさらに、「どうしてあなたがたは心を合わせて、主の御霊を試みたのですか。」

 

3  「どうして」ペテロに生殺与奪の権があるかのように、彼の一言で二人は死んだのか

 

              ペテロではなく、二人が死んだのは、言えば、内側の霊的な死が外側の体に表らせた神の御業でした。

 

5     次に起こってきた問題の時、人々はどう対処しましたか(使6:1~6)

 

 教会が集まると食事をしていたと書いてあります。その中で食物の配布が不公平に行われているとの声が上がったので、御言葉と祈りの奉仕から、人に仕える奉仕を分けて、担当する人を任命しました。

 

6     初代教会において迫害が起こった時、人々はどうしましたか(使8:1,4)

 

 迫害が来たら、信者は散らばっていきました。しかし、行く所々福音を伝えて、信仰を広めました。

 

7     パウロの回心について述べてください(使9:1~19)

 

 パウロは自分の回心について、こういっています。

ピリピ3:5-11 「私は八日目の割礼を受け、イスラエル民族に属し、ベニヤミンの分かれの者です。きっすいのヘブル人で、律法についてはパリサイ人、その熱心は教会を迫害したほどで、律法による義についてならば非難されるところのない者です。しかし、私にとって得であったこのようなものをみな、私はキリストのゆえに、損と思うようになりました。それどころか、私の主であるキリスト・イエスを知っていることのすばらしさのゆえに、いっさいのことを損と思っています。私はキリストのためにすべてのものを捨てて、それらをちりあくたと思っています。それは、私には、キリストを得、また、キリストの中にある者と認められ、律法による自分の義ではなくて、キリストを信じる信仰による義、すなわち、信仰に基づいて、神から与えられる義を持つことができる、という望みがあるからです。私は、キリストとその復活の力を知り、またキリストの苦しみにあずかることも知って、キリストの死と同じ状態になり、どうにかして、死者の中からの復活に達したいのです。」

 

 

8     パウロたちの伝道旅行はどのようにして始まったのですか(使13:1~3)

 

 アンテオケの教会の中から、聖霊の導きによって、バルナバとサウロは送り出されました。

 

9     第一回伝道旅行ではどこへ行き、そこで何をしましたか(使13:4~14:27)

 

 キプロス島と現代のトルコの中南部を訪問して、そこにあるシナゴーグを中心に福音を伝えました。異邦人の人の足を癒したら、ギリシアの神々と思われたので、異邦人にも福音を説教しました。行く場所すべてに、ユダヤ人の迫害がありました。

 

 

10     どうしてエルサレムで教会指導者会議が開かれたのですか。そこでは、どういうことが確認

されましたか(使15:1~21)

 

 信じたユダヤ人の中で、モーセの律法、特に割礼に関しても、異邦人の信者は従うべきではないかと言っていた人が出てきました。この会議ではこの点を議論した末、この三つに従わせるように確認しました。「①偶像に供えて汚れた物と②不品行と③絞め殺した物と血とを避けるように」。現代のユダヤ教にもこれらを含めた7つの「ノアの律法」が取り上げられます。ノアは全人類の父にもなるので、ノアに与えられた律法は全人類に当てはまるとされています。

 

11     第二回伝道旅行では、幻により神の導きを確信してマケドニヤへ行ったのに、最初の町ピリ

ピでは、ルディヤとその家族、占いの霊につかれた女が救われただけで、どうして投獄される

というひどい目に遭わなければならなかったのでしょうか。(使16:8~34)

 

ピリピで初めてヨーロッパの宣教になりました。この町は、小ローマと言われるほど、帝国の力が集まった町です。ルディアはテアテラ市、パウロが元々行きたがっていた地域の人でした。ピリピに行くことによって、ルディアを通して、その地域の福音のカギとなる人と主は出合わせましただけではありません。ある女性が占いができなくなり、女の主人の声が上がり捕まえられた。その多くの苦しみを経験したにもかかわらず福音が進んでいたので、聖霊の導きを感じます。

 

12     アテネのアレオバゴスの丘でパウロがした演説はどういうものでしたか。(使17:22~31)

人々が彼の演説の途中で帰ってしまったのはなぜですか(使17:32)

 

すべてを作っておられた主が私たちをおつくりになって、人間の手によって作られるものではないと教えていました。また、パウロが復活のことを話すと帰る人がいました。ギリシャ神話のダイアナ像など多くの偶像を礼拝していた人達の仕事も、この教えによってなくなるとも考えられるし、復活の話がありえなかったでしょう。

 

13    エペソには、聖霊(*)について知らない信者がいたようですが、どうしてなのですか(使19:1

~6)

 

アポロがキリストについては知っていたが、聖霊の働きについては知らなかった。おそらく、イエスの十字架と復活後けれども、ペンテコステの日より前にエルサレムから出たキリストについての教えを受けていました。聖霊の教えがなかったので、聖霊の実を結んでいなかったとみて、パウロが聞いたと思われます。

 

14    パウロがエペソ教会の長老たちをミレトに招いて語った説教の内容はどういうものでしたか

(使20:18~35)

 

もうエペソに戻ることはないと分かっていたそうですので、真実な信仰を守るように、信じている人達の信仰を守るように教えました。

 

15    パウロはなぜクリスチャンを迫害したでしょうか(使22:3~4、26:9~11)

 

それが神様の前で受け入れて正しいことと教えられて思っていたと思われます。

 

16    パウロはどうしてローマ皇帝に上訴したのでしょうか(使25:11)

 

自分を守るという意味よりも、ほかの信者も迫害から守られるように願っていたと思われます。

 

17    パウロはローマへ船旅において、船長や航海士以上に確信をもって人々に語っています。

どうしてなのでしょうか。(使27:9~10、21~26)

 

神様がパウロに、パウロがローマ皇帝にあって、一緒にいる人達が救われることを教えました。

 

18    パウロはマルタ島で柴から出て来たまむしに噛まれながらも死にませんでした。どうしてだ

と思いますか(参考 マルコ16:18)

 

 イエス様がそう預言しました。マルコ16:18「蛇をつかむことができ、たとえ毒を飲んでも決して害をうけない。

 

19    ローマに着いたパウロは、そこで何をしましたか(使28:30~31)

 

パウロは御国を告げ知らせ、大胆にイエスの福音を教えました。

 

20    使徒の働きを書いたルカは、どこからその資料を得たのだと思いますか。

 

パウロとパウロを教えてバルナバ。また、自分も一緒にみた内容もありました。

福音書研究

福音書研究

 

1、なぜ 新約聖書 頭の四冊は「福音書」と言って、「イエス伝」とか「キ

リスト伝」と言わないですか。

 

イエスの生涯は紹介されますが、この四つの書物の中心的なメッセージはただ歴史と伝記を伝えるのではなく、福音であるから。

 

2、主イエスのご降誕そのもの出来事は、どの福音書のどこに記されてい

ますか。

 

マタイ1:18~2章

ルカ1章~2章

マルコとヨハネにはこの奇跡は紹介されていません。

 

3、四福音書のどれにも記されている出来事は、何と何と何ですか。

 

十字架にて死なれたことと復活されたことです。

 

4、受難週の出来事について最も多くのページを費やして記しているのは、どの福音書で、全体のどのくらいを費やしていますか。

 

ヨハネの福音書は約半分、受難週について書かれています。

 

5、主イエスが公の働きに入れられる時、経験された二つの出来事は何と何

であり、それが意味していることは何ですか。

 

洗礼と試みです。

洗礼について、イエス自身に罪がなかったが、「すべての正しいことを実行するのは、わたしたちにふさわしいのです」という発言によりイエスがその後救われる人のために、父なる神の御心に従い受けました。ヘブル2:17 「そういうわけで、神のことについて、あわれみ深い、忠実な大祭司となるため、主はすべての点で兄弟たちと同じようにならなければなりませんでした。それは民の罪のために、なだめがなされるためなのです。」

 そして洗礼を受けた後、ヨム・キプルのアザゼルのためのヤギ(レビ16:10)のように荒野に行って、試みを受けました。その試みはイエスに対して、十字架ぬきの救い主の誘惑を表しています。

 

6、主イエスの公の働きの最初のことに付いて記している福音書はどの福

音書で、それはどのような出来事ですか。

 

ヨハネの福音書です。その最初の4章までは弟子を集めて、水を葡萄酒に変えて、律法学者を批判したり教えたりして、そのほかに預言と奇跡をなされました。

 

7、主イエスがよく祈っておられたことに付いて記しているのは、どの福音

書で、具体的にどこで祈っておられることを記していますか。

 

ルカ5:16 5:16 しかしイエスは、寂しい所に退いて祈っておられた。

例えば、具体的な例を挙げると、山に行ったりしました。

ルカ6:12 このころ、イエスは祈るために山に行き、神に祈りながら夜を明かされた。

 

8、主イエスが十字架上で発せられた七つの御言葉に付いて記し、その中で

最も重要な事を表している御言葉はどれですか。どうして重要なので

すか。

 

1. 赦しの言葉

ルカ23:34「父よ。彼らをお赦しください。彼らは、何をしているのか自分でわからないのです。」

2. 救いの言葉

ルカ 23:43「まことに、あなたに告げます。あなたはきょう、わたしとともにパラダイスにいます。」

3. 絆の言葉

ヨハネ19:26-27「母上、ここにあなたの子が」、「ここにあなたの母上が」

4. 人類の孤独感の同感の言葉

マタイ27:46「わが神、わが神。どうしてわたしをお見捨てになったのですか。」

5. 人類の苦痛の同感の言葉

ヨハネ 19:28「わたしは渇く。」

6. 贖いの勝利の言葉

ヨハネ19:30 「完了した。」

7. 神の主権を信頼する言葉

ルカ23:46「父よ。わが霊を御手にゆだねます。」

 

この中でもっとも重要なことを表している箇所は私に決めることができません。どれもが救いに必要不可欠な要素と思います。一番必要性が問われると思われる「絆の言葉」でも、私たちの信仰のあゆみと救いは決して一人で受けて、自分一人で体験していくものではないことを表しています。一人中心の信仰を強調した福音の教えは、救われていると思った人においてプライドとなって、多くの人を躓かせることになっています。

 

9、主イエスは何人かの人を生き返らせておやりになりました。それは、誰

ですか。

 

① ヤイロの娘(マルコ5:22~43)

② ナインという町のやもめの息子(ルカ7:11~15)

③ ラザロ(ヨハネ11:1~44)

 

10、生き返りと復活とは同じですか。それとも違いますか。違うとしたら、

どのように違いますか。生き返らせたことの意味は何ですか。

 

三省堂の辞典で日本語の意味を調べました。

1.png
2.png

 

 日本語において、「復活」の最初の定義として出てくることは「生き返る」だそうですので、日本語の意味においては同じと思われます。

ギリシャ語では主に2つの単語があります。「ἀνάστασις」(ἀνά=再び+ἵστημι=立つ)と「ἐγείρω」(目覚める)になります。どちらの言葉も、①イエス様についても、②未来の信者の復活についても、また③イエス様が生きている間に生き返った人についても使われていますので、大きな違いはないかと思われますが、ニュアンスの響きは(日本語の「死ぬ」と「亡くなる」のように)後方はやさしい言い方に聞こえると思います。

 

旧約特論

旧約特論

 

1.箴言とはどういう書物ですか。

 

箴言は知恵の書物の一つとして存在しています。ここで述べられているのが単なる哲学や道徳ではなく、神の知恵です。そこには知恵ある者と愚かな者の比較を通して、ルールや戒めではなく、恵みによって与えられた賢い生き方の教えです。主を恐れること、すなわち神の主権を認めるところから始め、いかにも主の喜ばれる生き方を分かりやすく、身近な事例を通して説明しています。今日の人にも適用する古代な言葉として、人間の根本的な性質を見極めている事実から、聖霊の霊感を感じます。

 

2.箴言の中から一つの聖句を取り上げ、その御言葉が自分の人生に与えた力について話してください。

 

箴言22:29 じょうずな仕事をする人を見たことがあるか。その人は王の前には立つが、身分の卑しい人の前には立たない。

 

 神様から与えられた一つとして、言葉の通りの「異言を解き明かす」通訳の賜物をいただいております。使徒の働き2章でそれぞれの人が自分の分かる言葉で神の御業が語られたことに感動しイエスを信じたなどの出来事を信じて日本人に分かる日本語で神の御業を伝えたいという気持ちで二十歳から日本語を勉強し始めて、聖霊の助けによって26歳からその言語能力が一般市場に認められて通訳の仕事を始めました。その後も、神様しか開くことのできない機会が与えられました。ある40年間の歴史と実績を持つ会社を引き継ぐことになりました。最初はその道でも進んで良いかどうかの迷いがありましたが、この箴言で、神様が与えられた通訳の賜物によって、影響力のある人のつながりができるようにすると語られて、会社を引き継ぎました。現在、日本全国の何万人の中小企業の代表者が属する集いの一員となって、発表したりする機会が与えられています。

 

3.出エジプト記と創世記の関係は、どのようなものですか。

 

モーセの五書の一つ目と二つ目として、創世記に始まった話の続きが出エジプト記に示されています。創世記の「入る」や「陥る」ものと反対に、出エジプト記は「出る」や「立ち直る」ことが多くあります。それは場所「エジプト」に入る、そして出る、のみならず、罪に陥るに対して贖われて立ち直ることもあります。反対に映す鏡のように創世記のヨセフは一番無力の兄弟が遠い国で奴隷として生活し、イスラエルの民を豊かな国に入れて救うことに対し、モーセは王子として育って、遠い国で族長の義理息子として生活し、イスラエルの民を荒野に出して救うという話になっています。

 

4.出エジプト記には二つの山があります(重要な事柄)、それは何と何で、どういう意味で重要と言えますか。

 

 使命を受けたホレブ山と、律法が与えられたシナイ山は同じ、「神の山」でした。ホレブ山でモーセが神の呼ぶ声に聴き従い、シナイ山に戻ると生き方を導いてくださる「律法」が与えられたのは、メソディスト派が語る「二つ目の恵みの働き」やペンテコステ派の「聖霊の洗礼」のように、クリスチャンが神様に応答し救いを受ける体験と、聖い生き方に導いて下さる聖霊で満ちる体験のようなものでした。興味深いことに、その二つの山は同じ場所とされていると同様に、クリスチャンのこの二つの体験は同じカルバリーの丘、ゴルゴタの丘、その十字架にて、イエスと出会って受けるものです。

 

5.出エジプト記に記されていることで、あなたの人生にインパクトを与えた御言葉、もしくは出来事があれば、それを記し、その間のことについて話してください。

 

 宣教師として日本に来た私にとって、何度も、何度も戻るところは、出エジプト記の3章の燃えている柴から名前を呼んで語りかけている神の御声に励まされてきました。その力強い印象的なイメージ、燃え尽きない炎から、辞めようと思った時に希望が湧きあがります。モーセと同様に言い訳をしたり、自分には課題があるのにと言ったりした末に、それでも私を用いてくださる恵み、またモーセのように最終的に正直にただやりたくない、どうか別の人を送ってと言い張っていた自分に、一人ではないようにチームで使命を成し遂げられるようにしてくださる神の恵みに、ただただ驚きます。その燃え尽きをしない柴のイメージは、私の心と魂に焼き付いています。

 

6.箴言、出エジプト記以外で、旧約聖書中、あなたの人生にインパクトを与えた御言葉、もしくは出来事があれば、それを記し、その間の事について話してください。

 

哀歌 3:55-58

「主よ。私は深い穴から御名を呼びました。

あなたは私の声を聞かれました。救いを求める私の叫びに耳を閉じないでください。

私があなたに呼ばわるとき、あなたは近づいて、『恐れるな。』と仰せられました。

主よ。あなたは、私のたましいの訴えを弁護して、私のいのちを贖ってくださいました。

 

 私の次女は遺伝的な病気があります。その病気は今の医療技術で治すことができない、日本全国に約15人の患者しかいない、非常に重い慢性的なものです。レマ(Rhema)ちゃんが4歳ぐらいの時に診断された時、寿命が長くて20歳までと病院の先生に言われました。それまでに、生きている間ずっと、肺の中にタンが発生し続けて、毎日1カップぐらい咳して吐き出しながら、肺炎と体中の熱、酸素が足りなくて頭痛と疲れなど、辛い辛い毎日です。一週間ごと入院退院のサイクルに入り、妻が付き添いで病院に、私と元気な長女が家に、家庭と信仰を砕く病気と闇の気持ちとの戦いが一週間から何週間、一か月から何か月、一年間から何年間に伸びていきました。その中で、色々な御言葉が励ましにもなったが、特にこの哀歌の祈りがその一つでした。すべてを見てご存知の神様から、「恐れるな」と仰せられる、その言葉から、今日だけ、先が見えなくても、後一歩でいいから、進む勇気が与えられました。魂の訴えを聞いてくださって、それを弁護し、贖ってくださる主がいるので、この戦いをゆだねることができるようになりました。

現在は、入院退院のサイクルの長い長い8年間から解放されています。まだ完全には治っていません。主の恵みによって症状が少し楽になっています。完全に癒すことができる主に頼り続けています。

旧約釈義

旧約釈義

 

次の聖書箇所からそれぞれ一つを選び、その釈義をしてください。

 

ヨナ書

 

1.背景

 ヨナ書は他の小預言者の書と少し違う点がいくつか挙げられます。まず、中心的な内容は、神様が預言者に与えたメッセージではなく、その与えられた預言者の応答です。また、ユダヤ教の解説を読むと、皮肉的な要素と驚きが多くて、コメディとして知られています。そして、旧約聖書の中ででも新約聖書のような神学が教えられています。罪を告白し悔い改めて、信仰による救い、恵みの立場から書かれているだけではなく、それが異邦人にも述べられるという驚きのメッセージが入っています。紀元前700年前後に書かれたとされていて、今でもヨム・キプルの午後にイスラエルの子供が読んで神様のあわれみを思い起こす伝統が続いています。

 同じ名前の「アミッタイの子ヨナ」は、ヤラボアム王(二世)の時代に預言をしました。(参照 2列王記14:25)

 

2.コメディ(皮肉や驚きの)要素

 

 コメディを分析すると、笑いが取れる要素はいくつか取り挙げられます。この釈義でその内の二つを見ます。①皮肉:期待や常識を覆す状況や行動、②驚き:話を知らない人の初耳の瞬間、期待されなかった出来事の面白さ。残念なことに、面白さを説明すると面白くなくなることはありますので、コメディを分析しても、笑えなくなる可能性があります。

 

 1:1主の言葉がアミッタイの子ヨナに臨んで言った

 

 アミッタイの子(直訳:真実の子)として紹介されています。不可謬な神のみ言葉の中で、信じがたい奇跡的なところのある話(魚の中で三日間、本当に生きれるかどうか、など)で、「真実の子ヨナ」と呼ばれるはこの観点から少し皮肉的かもしれません。

 

1:3しかしヨナは主の前を離れてタルシシへのがれようと、立ってヨッパに下って行った。ところがちょうど、タルシシへ行く船があったので、船賃を払い、主の前を離れて、人々と共にタルシシへ行こうと船に乗った。

 

 ニネベは現代のイラクの北部のモースル市にあった、アッシリア帝国の首都でした。今でもその史跡はモースル市に残っています。タルシシはニネベとは反対方向の当時の知られた世の果てのスペインにあったとされています。全体の話が分かる人にとっても、神の計画の中にいる人が真反対に逃げようとしても結局、神様の計画していたことに戻るところも皮肉的であります。

 

 1:5それで水夫たちは恐れて、めいめい自分の神を呼び求め、また船を軽くするため、その中の積み荷を海に投げ捨てた。しかし、ヨナは船の奥に下り、伏して熟睡していた。

 

 慌てている水夫と比較して、内面的、外面的な嵐に攻め詰まったヨナが熟睡できる驚きは面白いです。

 

 1:6そこで船長は来て、彼に言った、「あなたはどうして眠っているのか。起きて、あなたの神に呼ばわりなさい。神があるいは、われわれを顧みて、助けてくださるだろう」。

 

 水夫は不敬虔で罪深い人としたイメージの強いユダヤ人にとって、船長が預言者に祈るようにいうことは皮肉的です。

 

  1:9ヨナは彼らに言った、「わたしはヘブルびとです。わたしは海と陸とをお造りになった天の神、主を恐れる者です」。

 

 この部分に3回(5節、10節、16節)水夫が恐れて、神に心を向けて、助けを求めます。しかし、ヨナは主を恐れるといいながらも、逃げようとしているし、祈らずに熟睡していることが皮肉的です。どちらが本当に神様を恐れているでしょうか。

 

 

1:10そこで人々ははなはだしく恐れて、彼に言った、「あなたはなんたる事をしてくれたのか」。人々は彼がさきに彼らに告げた事によって、彼が主の前を離れて、のがれようとしていた事を知っていたからである。

 

 「一体なにを主に対してやったのか?」と聞くけど、聞く前に知っていたと書いてあります。離れてのがれようとしかしていないことを知っている、読者と水夫が一緒に思うところに驚きと皮肉があります。

 

1:14そこで人々は主に呼ばわって言った、「主よ、どうぞ、この人の生命のために、われわれを滅ぼさないでください。また罪なき血を、われわれに帰しないでください。主よ、これはみ心に従って、なされた事だからです」。 1:15そして彼らはヨナを取って海に投げ入れた。すると海の荒れるのがやんだ。 1:16そこで人々は大いに主を恐れ、犠牲を主にささげて、誓願を立てた。

 

 預言者はニネベにいる人が全部滅ぼされてほしいのに、一つの命、自分たちに災害を持ち込んだ人でさえ、その命の尊さが分かる水夫が皮肉的と思います。また、預言者が神のメッセージを宣言しない時でも、託された使命から逃げている時でも、そこで信じなかった人が神様を信じるようになることも皮肉的だと思います。

 

1:17主は大いなる魚を備えて、ヨナをのませられた。ヨナは三日三夜その魚の腹の中にいた。... 2:10主は魚にお命じになったので、魚はヨナを陸に吐き出した。... 3:1 時に主の言葉は再びヨナに臨んで言った、3:2 「立って、あの大きな町ニネベに行き、あなたに命じる言葉をこれに伝えよ」。3:3 そこでヨナは主の言葉に従い、立って、ニネベに行った。ニネベは非常に大きな町であって、これを行きめぐるには、三日を要するほどであった。

 

 

 いきなり大いなる魚に飲まれるヨナについて、世界中のこどもが驚いて面白さを覚えています。また、神の言葉を聞いたヨナが1:3で「すぐに」(立って)にげてしまったのに比べて、2:10にあるように主が命じてすぐに魚が従ったことも皮肉的な比較です。また、「再び」(3:1)ヨナに語りかけられるヨナが「すぐに」(立って; 3:3)行くところの「すぐに」は非常に皮肉的な表現だと思います。

 

3:6このうわさがニネベの王に達すると、彼はその王座から立ち上がり、朝服を脱ぎ、荒布をまとい、灰の中に座した。 3:7また王とその大臣の布告をもって、ニネベ中にふれさせて言った、「人も獣も牛も羊もみな、何をも味わってはならない。物を食い、水を飲んではならない。 3:8人も獣も荒布をまとい、ひたすら神に呼ばわり、おのおのその悪い道およびその手にある強暴を離れよ。 3:9あるいは神はみ心をかえ、その激しい怒りをやめて、われわれを滅ぼされないかもしれない。だれがそれを知るだろう」。

 

 王は動物まで悔い改めさせることを命令する驚きがあります。3:9の言葉は1:6の船長の表現に似ていることも驚きの面白さの一つと思います。

 

4:1ところがヨナはこれを非常に不快として、激しく怒り、 4:2主に祈って言った、「主よ、わたしがなお国におりました時、この事を申したではありませんか。それでこそわたしは、急いでタルシシにのがれようとしたのです。なぜなら、わたしはあなたが恵み深い神、あわれみあり、怒ることおそく、いつくしみ豊かで、災を思いかえされることを、知っていたからです。 4:3それで主よ、どうぞ今わたしの命をとってください。わたしにとっては、生きるよりも死ぬ方がましだからです」。 4:4主は言われた、「あなたの怒るのは、よいことであろうか」。4:5そこでヨナは町から出て、町の東の方に座し、そこに自分のために一つの小屋を造り、町のなりゆきを見きわめようと、その下の日陰にすわっていた。

 

 預言者が、相手の応答に喜ぶところはずのに「激しく怒る」こと、また「あなたが恵み深い神、あわれみあり、怒ることおそく、いつくしみ豊かで、災を思いかえされることを、知っていた」ことが嫌になるのも驚きで皮肉的だと思います。怒りのあまり、「死ぬ方がまし」だとか、町が滅ぼされるのを期待して待ってみる行動など、また驚きと皮肉の要素は充分あると思います。

また、この4章全体は本当の善悪を考えさせる聖句ですが、ヘブライ語で反対語の良し(good「טוֹב」)と悪し(evil「רוע」)を比較し、そこで驚きを見せます。1節では、たくさんの人が救われたことに対して「非常に不快(רוע)」と思われたに対して、4節で神様が一人が怒りで燃えることは「よい(טוֹב)ことであろうか」と問われます。人間の思う善悪と神の思う善悪のギャップに驚きます。

 

4:6時に主なる神は、ヨナを暑さの苦痛から救うために、とうごまを備えて、それを育て、ヨナの頭の上に日陰を設けた。ヨナはこのとうごまを非常に喜んだ。 4:7ところが神は翌日の夜明けに虫を備えて、そのとうごまをかませられたので、それは枯れた。 4:8やがて太陽が出たとき、神が暑い東風を備え、また太陽がヨナの頭を照したので、ヨナは弱りはて、死ぬことを願って言った、「生きるよりも死ぬ方がわたしにはましだ」。 4:9しかし神はヨナに言われた、「とうごまのためにあなたの怒るのはよくない」。ヨナは言った、「わたしは怒りのあまり狂い死にそうです」。

 

 ヨナの思う「悪」がまた紹介されます。神は「ヨナを暑さの苦痛(רוע)から救うために、とうごまを備えた」と書いてあります。植物に「非常に喜ぶ」が、多くの人間の救いに喜ばない、むしろ死ぬほど「非常に不快と」し怒る預言者のみならず、自分を含めた人類がそうであると納得する思いに対して、驚きと皮肉を超えて悲しくなってきます。

 

4:10主は言われた、「あなたは労せず、育てず、一夜に生じて、一夜に滅びたこのとうごまをさえ、惜しんでいる。 4:11ましてわたしは十二万あまりの、右左をわきまえない人々と、あまたの家畜とのいるこの大きな町ニネベを、惜しまないでいられようか」。

 

 王様が動物を悔い改めさせたことに、ここで神様が「家畜」を含めて惜しむことを示すことが皮肉だと思います。このコメディ全体のオチかのように、その言葉でスパッとヨナ書が閉幕します。

 

3.キリスト教の神学的な内容

 

ア)キリストの型

 

 1コリント3:12 今、私たちは鏡にぼんやり映るものを見ています...

 

 私がクリスチャンになってすぐに、恥ずかしいくらい聖書を知っているかのような根拠のない自信を持っていました。ある友達の教会で聖書勉強会を開いた時に、その牧師に言いました。「どこで聞いたか忘れたけど、ある人がイエスがヨナみたいだと言っていた。私はそう思いません。ヨナは神様の計画から逃げていたから、まったく似ていないと思います。」そこで、忍耐と愛をもって、イエスがヨナの印を見せるとおっしゃったのはイエス様自身であると教えられました。そのように、100%詳細までマッチしないかもしれませんが、イエスの生涯を指していると思われる要素をいくつか紹介します。

 

 「ヨナの印」

 マタイ12:38 そのとき、律法学者、パリサイ人のうちのある人々がイエスにむかって言った、「先生、わたしたちはあなたから、しるしを見せていただきとうございます」。12:39 すると、彼らに答えて言われた、「邪悪で不義な時代は、しるしを求める。しかし、預言者ヨナのしるしのほかには、なんのしるしも与えられないであろう。12:40 すなわち、ヨナが三日三晩、大魚の腹の中にいたように、人の子も三日三晩、地の中にいるであろう。12:41 ニネベの人々が、今の時代の人々と共にさばきの場に立って、彼らを罪に定めるであろう。なぜなら、ニネベの人々はヨナの宣教によって悔い改めたからである。しかし見よ、ヨナにまさる者がここにいる。

 

 「嵐の中で寝ている姿」

 ヨナ1:4 時に、主は大風を海の上に起されたので、船が破れるほどの激しい暴風が海の上にあった。1:5 それで水夫たちは恐れて、めいめい自分の神を呼び求め、また船を軽くするため、その中の積み荷を海に投げ捨てた。しかし、ヨナは船の奥に下り、伏して熟睡していた。

 マタイ8:24 すると突然、海上に激しい暴風が起って、舟は波にのまれそうになった。ところが、イエスは眠っておられた。

 

 「くじ引き」

 ヨナ1:7 やがて人々は互に言った、「この災がわれわれに臨んだのは、だれのせいか知るために、さあ、くじを引いてみよう」。そして彼らが、くじを引いたところ、くじはヨナに当った。

 マタイ27:35 こうして、イエスを十字架につけてから、彼らはくじを引いて、イエスの着物を分け、

 

 「嵐を静める奇跡」

 ヨナ1:15 こうして、彼らはヨナをかかえて海に投げ込んだ。すると、海は激しい怒りをやめて静かになった。

 マタイ8:26 イエスは言われた。「なぜこわがるのか、信仰の薄い者たちだ。」それから、起き上がって、風と湖をしかりつけられると、大なぎになった。

 

イ)救済論と神の主権、「思い返す神」の疑問?

 

 神様の計画から逃げ出せなかったヨナは、カルヴィン主義の「不可抵抗的恩恵」や「聖徒の堅忍」を表す事例として挙げられることはあります。しかしながら、反対にヨナ書の初めまで自国の預言者として知られても、閉幕の4章の時点では信仰から遠く離れた状態にいることはアルミニウス主義が主張する「相対的保証」、「可抵抗的恩恵」と挙げられます。ヨナ書はカルヴィン主義かアルミニウス主義かのどちらの救済論に対しても、決定的な証拠になりません。

 

3:4ヨナはその町にはいり、初め一日路を行きめぐって呼ばわり、「四十日を経たらニネベは滅びる」と言った。

 

 「神の主権」を問う人は、ニネベが滅ぼされなかったところで挙げる疑問は「この預言は実現されたでしょうか?」「ヨナが与えたメッセージは嘘だったでしょうか?」。。。「滅びる」という言葉のヘブライ語は「הָפַך」で、「反対方向に向く」ことが元の意味になります。ニネベは滅びなかったが、repent(反対方向に向く=悔い改める)しましたので、この預言は嘘ではありませんでした。

 

3:10神は彼らのなすところ、その悪い道を離れたのを見られ、彼らの上に下そうと言われた災を思いかえして、これをおやめになった。

 

 すべてのことを知って、すべてのことを永遠からみて計画を立てている神様は「思い返す」ことができるでしょうか?「生きている神」であることから、この点は矛盾にならないと思います。神様の永遠の視点から、人間の時間感覚とは違う意味の「思い返す」になるではないかと思います。神様は永遠の視点を持っていて、祈りに答えてくださることを、祈るよりも前から決めることができます。

預言研究

預言研究

 

小預言書のうちどれか一書を選んで説教演習メッセージを作ってください。その書全体についても、一部についてでもいいです。長さは自由です。

 

(「。。。」のところは実際に人の前で話す時、聖霊の導きによっては証をシェアしたり、説明をさらに加えます。)

 

タイトル:神様は国々、個々の希望 (ミカ書より)

 

今日はミカ書を見ていきたいです。ミカを紹介すると、まず名前は「神のようなものは誰でしょう?」という意味です。その偉大さを称えるために呼ばれた預言者です。。。

 

ミカが生きていたのは約2700年前の中東ですが、ある意味、現在の日本に住む私たちとはそこまで離れていないことも言えます。その時代の人の多くは、お金、名誉と権力の誘惑を追い求めて他人を苦しませていた。。。宗教や正義の形だけ欲しくて、真理を拒む時代でした。。。

 

ミカ書:

6:10 まだ、悪者の家には、不正の財宝と、のろわれた枡目不足の枡があるではないか。

6:11 不正なはかりと、欺きの重り石の袋を使っている者を罪なしとすることがわたしにできようか。

6:12 富む者たちは暴虐に満ち、住民は偽りを言う。彼らの口の中の舌は欺く。

...

7:2 敬虔な者はこの地から消えうせ、人の間に、正しい者はひとりもいない。みな血を流そうと待ち伏せし、互いに網をかけ合って捕えようとする。

7:3 彼らの手は悪事を働くのに巧みで、役人は物を求め、さばきつかさは報酬に応じてさばき、有力者は自分の欲するままを語り、こうして事を曲げている。

7:4 彼らのうちの善人もいばらのようだ。正しい者もいばらの生け垣のようだ。あなたの刑罰の日が、あなたを見張る者の日が来る。今、彼らに混乱が起きる。

 

1列王記:

12:28 そこで、王は相談して、金の子牛を二つ造り、彼らに言った。「もう、エルサレムに上る必要はない。イスラエルよ。ここに、あなたをエジプトから連れ上ったあなたの神々がおられる。」

12:29 それから、彼は一つをベテルに据え、一つをダンに安置した。

12:30 このことは罪となった。民はこの一つを礼拝するためダンにまで行った。

 

現在の日本はどうですか?この国の文化は「不正の財宝」を得ようとして、「偽りを言う」住民になっていませんか?この世の調子と合わせていく時代。堕落した結果に走り続けています。

 

個人的にはどうでしょうか?私たちの心は神の住まい(「ベテル」。。。)のはずですが、そこに何の「金の子牛」がいるでしょう?真理のところに嘘が存在しているでしょうか?恥?怒り?足りない?届けない?汚い?。。。

 

これだけがミカのメッセージであったら、大変なことになります。私もこの落とし穴に陥ってしまいます。。。ミカに3つの希望の言葉が与えられて、それが、今日の私たちのためになる言葉だと思いますので、一緒に学んでいきたいと思います。

 

1.「倒されても立ち上がる!」

 

ミカ書

7:7 しかし、私は主を仰ぎ見、私の救いの神を待ち望む。私の神は私の願いを聞いてくださる。

7:8 私の敵。私のことで喜ぶな。私は倒れても起き上がり、やみの中にすわっていても、主が私の光であるからだ。

7:9 私は主の激しい怒りを身に受けている。私が主に罪を犯したからだ。しかし、それは、主が私の訴えを取り上げ、私を正しくさばいてくださるまでだ。主は私を光に連れ出し、私はその義を見ることができる。

 

7、8節にはすごく励まされます。口に出して言いたくなります。「私の敵。私のことで喜ぶな。私は倒れても起き上がりますから!」。。。

 

しかし、9節も見つめるべきです。後半は同じように、励まされる。「主が私の訴えを取り上げ、私を正しくさばいてくださるまでだ。主は私を光に連れ出し、私はその義を見ることができる。」でも、この前にまず、「私が主に罪を犯したから、激しい怒りを身に受けている。」自分の罪を認めて初めてこの結果になります。

 

ナチスに殺害された宣教師、ディートリヒ・ボンヘッファーはその時にあった妥協するクリスチャンに対して、強く注意しました。クリスチャンと言いながら、本当の弟子にならず、弱い立場の人を助けなくていいと思った人について、「安価な恵み」(Cheap Grace)の教えを指摘した。

 

ディートリヒ・ボンヘッファー(モア訳で失礼します)

「安価な恵みとは、悔い改めの不要な赦しの説教、教会の訓練なしの洗礼、告白のない聖餐式、個人の告白なしの罪障消滅だ。安価な恵みは弟子として訓練されない恵み、十字架のない恵み、生きておられて、ともにおられるイエスキリストなしの恵みだ。。。『クリスチャンが世の富をもって安心すればよいのだ。恵みを得たことで平安と安らぎを持つべきです。なぜなら、恵みだけがすべて成し遂げて下さったからです。キリストについて行かず、恵みの中で得たものを楽しめばいいのです。』これは安価の恵みです。。。すべてをイエスのために捨てたといえる人のみが、恵みだけによって正義とされたことを言えます。これこそ高価なめぐみです。」

 

イエスが偉大な代価を支払ってくださいました。私たちの身代わりで裁きを受けました。でも、告白する時忠実に許してくださいます。

 

1ヨハネ

1:6 もし私たちが、神と交わりがあると言っていながら、しかもやみの中を歩んでいるなら、私たちは偽りを言っているのであって、真理を行なってはいません。

1:7 しかし、もし神が光の中におられるように、私たちも光の中を歩んでいるなら、私たちは互いに交わりを保ち、御子イエスの血はすべての罪から私たちをきよめます。

1:8 もし、罪はないと言うなら、私たちは自分を欺いており、真理は私たちのうちにありません。

1:9 もし、私たちが自分の罪を言い表わすなら、神は真実で正しい方ですから、その罪を赦し、すべての悪から私たちをきよめてくださいます。

1:10 もし、罪を犯してはいないと言うなら、私たちは神を偽り者とするのです。神のみことばは私たちのうちにありません。

 

イエスが光です。罪を暗い中に隠そうとすれば、いつまでたっても自由になれません。イエスの光の中に歩むなら、イエスは真理で正しい。。。だから許せるのです。私の忍耐が足りない時に許してくださいます。愛が足りないとき、許してくださいます。栄光を返すように生きていない時でも、許してくださいます。でも、その光に生きることによって、恵みによって変えられます。払ってくださった代価に感動して、圧倒されるので、前の生き方に戻れなくなります。

 

2.神様に近づける方法

 

ミカ書

6:6 私は何をもって主の前に進み行き、いと高き神の前にひれ伏そうか。全焼のいけにえ、一歳の子牛をもって御前に進み行くべきだろうか。

6:7 主は幾千の雄羊、幾万の油を喜ばれるだろうか。私の犯したそむきの罪のために、私の長子をささげるべきだろうか。私のたましいの罪のために、私に生まれた子をささげるべきだろうか。

6:8 主はあなたに告げられた。人よ。何が良いことなのか。主は何をあなたに求めておられるのか。それは、ただ公義を行ない、誠実を愛し、へりくだってあなたの神とともに歩むことではないか。

6:9 聞け。主が町に向かって叫ばれる。――御名を恐れることがすぐれた知性だ。――聞け。部族、町を治める者。

 

日本人はルールが好きです。宗教も好きです。従いやすいし、形が整っているのが気持ちいいと思います。しかし、神様が欲しいのは、形ではないのです。心です。人への本当の思いやりです。便利な時だけではなく、神様は真心をもって人を愛する人が好きです。。。

 

また、へりくだって、主の声を聞く人です。。。

 

ヒズコールでこの6つの習慣をイエスの弟子として、お勧めしています。これはルールではなく、形でもないものです。この6つの習慣を心から行うことによって、神に喜ばれる弟子になります。

 

① 礼拝。。。 ② 祈り。。。 ③ み言葉を読んでジャーナル。。。 

④ 献金。。。 ⑤ 心を聖く保つ。。。 ⑥ 受けた恵みを共有する。。。

 

ヤコブ

1:25 ところが、完全な律法、すなわち自由の律法を一心に見つめて離れない人は、すぐに忘れる聞き手にはならないで、事を実行する人になります。こういう人は、その行ないによって祝福されます。

1:26 自分は宗教に熱心であると思っても、自分の舌にくつわをかけず、自分の心を欺いているなら、そのような人の宗教はむなしいものです。

1:27 父なる神の御前できよく汚れのない宗教は、孤児や、やもめたちが困っているときに世話をし、この世から自分をきよく守ることです。

 

不思議ですが、人を助ける時、自分の問題が小さく見えてきます。主の恵みが臨みます。社会的な立場の弱い人を手伝いたい人がいたら、教会として取り組んでいることと、自分も参加できるように説明します。。。

 

3.打ち勝つ神の恵み

 

今日、話した内容は知るだけでは不十分です。今は情報化社会と言われている時代になっています。残念なことに、情報だけ多くて、「知恵」が足りていないのです。情報ばっかり多くて、「啓示」が少ない時代です。情報が溢れて溢れて、「集中力」と「忍耐」が妨害されています。情報がどれだけあったって、その「意味」がほとんどありません。ただの情報だけでは、「真理」ではありません。。。

 

真理とは、神の恵みは偉大で、私たちの信じた偽り(足りない、できない、相応しくない。。。)を取り除きます。

 

ミカ書

7:18 あなたのような神が、ほかにあるでしょうか。あなたは、咎を赦し、ご自分のものである残りの者のために、そむきの罪を見過ごされ、怒りをいつまでも持ち続けず、いつくしみを喜ばれるからです。

7:19 もう一度、私たちをあわれみ、私たちの咎を踏みつけて、すべての罪を海の深みに投げ入れてください。

7:20 昔、私たちの先祖に誓われたように、真実をヤコブに、いつくしみをアブラハムに与えてください。

 

自分の力で、変わることができないことは真理です。救われた時に聖霊を受け入れ、その聖霊様の力で神の道に従います。今日、そのあわれみの中に入りましょう。罪を告白し、イエスに弁護していただきましょう。聖霊を受けて、本当の愛に歩んで、神様に近づいていきましょう。今日、倒されていると思ったら、恥は取り除かれているのですから、立ち上がりましょう。。。

詩書研究

詩書研究

 

1 詩篇第一篇を解説し、日々の信仰生活に関して新しく教えられたことを記述してください。

 

1:1 幸いなことよ。悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった、その人。

「幸いなことよ…その人」(אַ֥שְֽׁרֵי־הָאִ֗ישׁ אֲשֶׁ֤ר) 「幸い」の言葉に「まっすぐに」「導かれ」「前進させらる」という意味が含まれています。それと比べて、「悪者のはかりごと」、「罪人の道」、「あざける者の座」は曲がっていて、神様から遠ざかるものです。

「悪者のはかりごとに歩まず、罪人の道に立たず、あざける者の座に着かなかった」ここの「悪者」は法律的な犯罪者で、「罪人」は道徳的な罪悪感を覚える人です。人間的に感がると重いものから軽いものの順で出てくるのは逆にあざける者の側に座るだけでも、それは悪者のはかりごとまでに展開することを示しています。例えば、犯罪を起こすような計画で走らなくても、また道徳的な道に歩んでいなくても、あざける人の「座」(ヒ:立場・住まい)に居ることはないか問われます。私は人に対してイエス様のように、いつも謙遜な心で尊敬し、行動もって愛と感謝を示し、可能性を信じているでしょうか。

1:2 まことに、その人は主のおしえを喜びとし、昼も夜もそのおしえを口ずさむ

神様のみ言葉の習慣「昼も夜も…口ずさむ」前に、まず主のおしえを「喜び」としているでしょうか。この生活のリズムは義務から始まるものであれば、何の益にもなりません。

1:3 その人は、水路のそばに植わった木のようだ。時が来ると実がなり、その葉は枯れない。その人は、何をしても栄える。

「水路のそばに植わった木」…比較 (エレミヤ17:8、エゼキエル47:12、黙示録22:2) 天国を描いています。

絶えず人に癒しとリフレッシュを与える存在になれますように祈ります。そのために深く、生きている水の川に届くまで根を下ろすようにゆっくり献身的に神様と時間を過ごし求め続けます。


 

 

1:4 悪者は、それとは違い、まさしく、風が吹き飛ばすもみがらのようだ。

1:5 それゆえ、悪者は、さばきの中に立ちおおせず、罪人は、正しい者のつどいに立てない。

1:6 まことに、主は、正しい者の道を知っておられる。しかし、悪者の道は滅びうせる。

正しい人の永遠に残る道を比較対象として、悪者の滅びる行方に対して注意されています。これは吹き飛ばせれる枯葉のように消え去っていくイメージで表しています。

 

 

2 詩篇第三篇を解説し、祈りについて新しく教えられたことを記述してください。

 

【ダビデの詩篇。ダビデがその子/アブサロムを逃れたとき。】

 関係の近い人から裏切られた痛みも、主の前にもっていきます。

3:1 主よ。なんと私の敵がふえてきたことでしょう。私に立ち向かう者が多くいます。

3:2 多くの者が私のたましいのことを言っています。「彼に神の救いはない。」と。セラ

 また、否定されていると感じる時、それを神様にもっていくべきです。

3:3 しかし、主よ。あなたは私の回りを囲む盾、私の栄光、そして私のかしらを高く上げてくださる方です。

3:4 私は声をあげて、主に呼ばわる。すると、聖なる山から私に答えてくださる。セラ

 すると、自分は自分で守る必要がありません。主は聞いてくださっています。状況に囲まれ責められているように見えても、主は私を囲み守ってくださいます。

3:5 私は身を横たえて、眠る。私はまた目をさます。主がささえてくださるから。

 不安や心配で眠れない夜に覚えるべきことは、イエス様に完全な平安があります。

3:6 私を取り囲んでいる幾万の民をも私は恐れない

(参照3~4節のコメント)

3:7 主よ。立ち上がってください。私の神。私をお救いください。あなたは私のすべての敵の頬を打ち、悪者の歯を打ち砕いてくださいます。

主は、敵の歯、私を傷つけるものは打ち砕けれます。

3:8 救いは主にあります。あなたの祝福があなたの民の上にありますように。セラ

 この詩篇に三回も「救い」、ヘブル語では「ישוע」、すなわちイエス様の名前があります。ヘブル語で救いを求める時、必ずイエス様の名前の語源を口にします。私も、自分の力に頼らないでこのように、いつも、すべての状況において、イエス様の救いと助けを求める習慣を身に着けれるように祈ります。

 

聖書神学

聖書神学

1、旧約聖書で使われている「シェオール」の用法について説明してください。

 

シェオール(ギリシャ語:ハデス)は訳し方は様々(墓、穴など)ですが、良い人も悪い人も、皆が死んだら行く場所とされている中間的な状態ですが、最終の状態ではありません。この第一の死の場所から復活されて裁かれ、イエスを信じる人が新しい天地で永遠の命に生きて、信じないものにはゲヘナにて第二の死を受け、永遠に滅びます。

 

2、セカンドチャンスを主張する人々の論拠として、聖句を8つ提出していますが、(ルツ2:20、エレミヤ18:8、ヨハネ5:25、28、1ペテロ3:18-4:16、ピリピ2:10-11、黙示録5:13、黙示録20:11-15、ローマ14:9)、これらは本当にセカンドチャンスを裏付けるものでしょうか。裏付けのないものであるなら、そのことを論証してください。

 

ルツ2:20 ナオミは嫁に言った。「生きている者にも、死んだ者にも、御恵みを惜しまれない主が、その方を祝福されますように。」それから、ナオミは彼女に言った。「その方は私たちの近親者で、しかも買い戻しの権利のある私たちの親類のひとりです。」

日本語の訳(新改訳、新共同訳、口語訳)は上記のように、主が死んだものに恵みを与えると書かれていますが、ヘブル語だと生きている人と死んでいる人に対してよくするが「主」か「その方(ボアズ)」かがあいまいで、多くの英語訳は「生きている人に対しても、死んでいる人に対しても良くするボアズを主が祝福するように」というように訳しています。また、「御恵み」は、具体的なセカンドチャンスを示すとは言いにくいと思います。

 

エレミヤ 18:8 もし、わたしがわざわいを予告したその民が、悔い改めるなら、わたしは、下そうと思っていたわざわいを思い直す。

この悔い改めは死んでからの悔い改めをさしていると思いません。

 

ヨハネ5:25~29 まことに、まことに、あなたがたに告げます。死人が神の子の声を聞く時が来ます。今がその時です。そして、聞く者は生きるのです。それは、父がご自分のうちにいのちを持っておられるように、子にも、自分のうちにいのちを持つようにしてくださったからです。また、父はさばきを行なう権を子に与えられました。子は人の子だからです。このことに驚いてはなりません。墓の中にいる者がみな、子の声を聞いて出て来る時が来ます。善を行なった者は、よみがえっていのちを受け、悪を行なった者は、よみがえってさばきを受けるのです。

だれも第一の死、そして第一の復活を経験します。ここで取り上げられているのがその第一の復活です。しかし、その時に裁かれて、イエスを信じないものにはセカンドチャンスではなく、セカンドデス(第二の死)を受けます。(黙示録20:11~15)

 

1ペテロ3:18-4:16 キリストも一度罪のために死なれました。正しい方が悪い人々の身代わりとなったのです。それは、肉においては死に渡され、霊においては生かされて、私たちを神のみもとに導くためでした。その霊において、キリストは捕われの霊たちのところに行ってみことばを宣べられたのです。昔、ノアの時代に、箱舟が造られていた間、神が忍耐して待っておられたときに、従わなかった霊たちのことです。わずか八人の人々が、この箱舟の中で、水を通って救われたのです。そのことは、今あなたがたを救うバプテスマをあらかじめ示した型なのです。バプテスマは肉体の汚れを取り除くものではなく、正しい良心の神への誓いであり、イエス・キリストの復活によるものです。キリストは天に上り、御使いたち、および、もろもろの権威と権力を従えて、神の右の座におられます。このように、キリストは肉体において苦しみを受けられたのですから、あなたがたも同じ心構えで自分自身を武装しなさい。肉体において苦しみを受けた人は、罪とのかかわりを断ちました。こうしてあなたがたは、地上の残された時を、もはや人間の欲望のためではなく、神のみこころのために過ごすようになるのです。あなたがたは、異邦人たちがしたいと思っていることを行ない、好色、情欲、酔酒、遊興、宴会騒ぎ、忌むべき偶像礼拝などにふけったものですが、それは過ぎ去った時で、もう十分です。彼らは、あなたがたが自分たちといっしょに度を過ごした放蕩に走らないので不思議に思い、また悪口を言います。彼らは、生きている人々をも死んだ人々をも、すぐにもさばこうとしている方に対し、申し開きをしなければなりません。というのは、死んだ人々にも福音が宣べ伝えられていたのですが、それはその人々が肉体においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神によって生きるためでした。万物の終わりが近づきました。ですから、祈りのために、心を整え身を慎みなさい。何よりもまず、互いに熱心に愛し合いなさい。愛は多くの罪をおおうからです。つぶやかないで、互いに親切にもてなし合いなさい。それぞれが賜物を受けているのですから、神のさまざまな恵みの良い管理者として、その賜物を用いて、互いに仕え合いなさい。語る人があれば、神のことばにふさわしく語り、奉仕する人があれば、神が豊かに備えてくださる力によって、それにふさわしく奉仕しなさい。それは、すべてのことにおいて、イエス・キリストを通して神があがめられるためです。栄光と支配が世々限りなくキリストにありますように。アーメン。愛する者たち。あなたがたを試みるためにあなたがたの間に燃えさかる火の試練を、何か思いがけないことが起こったかのように驚き怪しむことなく、むしろ、キリストの苦しみにあずかれるのですから、喜んでいなさい。それは、キリストの栄光が現われるときにも、喜びおどる者となるためです。もしキリストの名のために非難を受けるなら、あなたがたは幸いです。なぜなら、栄光の御霊、すなわち神の御霊が、あなたがたの上にとどまってくださるからです。あなたがたのうちのだれも、人殺し、盗人、悪を行なう者、みだりに他人に干渉する者として苦しみを受けるようなことがあってはなりません。しかし、キリスト者として苦しみを受けるのなら、恥じることはありません。かえって、この名のゆえに神をあがめなさい。

「その霊において、キリストは捕われの霊たちのところに行ってみことばを宣べられたのです。」とありますが、この「捕らわれの霊」はシェオールやハデスにいたと書いていなくて、生きている人間が罪に捕らわれていることを指しているとも言えます。

また「彼らは、生きている人々をも死んだ人々をも、すぐにもさばこうとしている方に対し、申し開きをしなければなりません。というのは、死んだ人々にも福音が宣べ伝えられていたのですが、それはその人々が肉体においては人間としてさばきを受けるが、霊においては神によって生きるためでした。」こちらについても、福音が述べ伝えられたタイミングは死んでからに限らず、今は死んでいるが生きていた間に述べ伝えられたというようにも読めます。

この聖句は明確な証拠になりません。

 

ピリピ2:10-11 それは、イエスの御名によって、天にあるもの、地にあるもの、地の下にあるもののすべてが、ひざをかがめ、 すべての口が、「イエス・キリストは主である。」と告白して、父なる神がほめたたえられるためです。

イエスキリストを主と告白するだけで救われません。汚れた霊も神の子であることを宣言しました。主として受け入れる必要があります。主と言いながら従わないものは永遠に滅びることになります。

 

黙示録5:13 また私は、天と地と、地の下と、海の上のあらゆる造られたもの、およびその中にある生き物がこう言うのを聞いた。「御座にすわる方と、小羊とに、賛美と誉れと栄光と力が永遠にあるように。」

ピリピに対する、上記の説明と同じ類のものです。賛美するから救われるものではありません。また「地の下」は被造物の一部をさしていると思われて、セカンドチャンスとは関係がありません。

 

黙示録20:11-15 また私は、大きな白い御座と、そこに着座しておられる方を見た。地も天もその御前から逃げ去って、あとかたもなくなった。また私は、死んだ人々が、大きい者も、小さい者も御座の前に立っているのを見た。そして、数々の書物が開かれた。また、別の一つの書物も開かれたが、それは、いのちの書であった。死んだ人々は、これらの書物に書きしるされているところに従って、自分の行ないに応じてさばかれた。海はその中にいる死者を出し、死もハデスも、その中にいる死者を出した。そして人々はおのおの自分の行ないに応じてさばかれた。それから、死とハデスとは、火の池に投げ込まれた。これが第二の死である。いのちの書に名のしるされていない者はみな、この火の池に投げ込まれた。

第一の復活の時点では第二の死に対する判決がすでに決まっていて、いのちの書、もしくは別の書物に記載されています。

 

ローマ14:9 キリストは、死んだ人にとっても、生きている人にとっても、その主となるために、死んで、また生きられたのです。

キリストがすべての主権をもっていることは間違いありません。その主権の下にいることにかかわらず反逆する人、主権の下にいるけどその事実を受け入れない人は救われません。

 

 

3、ラザロと金持ちのたとえ話は、セカンドチャンスを主張する人々にとって、有利ですか、それとも不利ですか。

 

不利と思います。実話であることが明確でもないし、「私たちとおまえたちの間には、大きな淵があります。ここからそちらへ渡ろうとしても、渡れないし、そこからこちらへ越えて来ることもできないのです。」と書いてあるからです。中間的な状態のハデスにいるとその苦しみから、慰めに移ることがないということです。

 

4、あなたはセカンドチャンスを信じますか。信じるならその論拠を、信じないのなら、その論拠を示してください。

 

死んだ後のセカンドチャンスを信じません。

聖書が第一の死の後、第一の復活までに、中間的なシェオールで救いを受けるチャンスがあることを示していないと思います。また第一の復活の時点では、すでにいのちの書か、その別の書物かに書かれているから、第一復活から裁かれるまでには救いのチャンスがないと思います。

セカンドチャンスをはっきりと伝える聖書箇所が存在しないと思います。

 

Why Hope? 「なぜ」希望を持っていられるか?

Intro: the last four weeks... that Tuesday's journal (some of this was fueled with emotion)

Today all day I prayed, “Lord, let your will be done. And if Rhema is with you, give her a hug and tell her it’s from me”.
I prayed this every time I thought of her throughout the day. As I headed home from the office and prayed it again in the car, I thought to myself, what if she feels like that’s too much already.
But right away I felt the Spirit tell me, “Not at all. Actually she’s praying for you. ‘I’m good now. Give dad a hug. He needs it more right now.’”
Suddenly I was reminded of this passage, almost as if she wanted Jesus to tell me it: ““Therefore, since [you] are surrounded by such a great cloud of witnesses, ... run with endurance the race set out for [you],” ‭‭(Hebrews‬ ‭12:1‬)
Then in my minds eye I saw her give a big smile and say, “Just like mom showed me. There’s no more tears here.”
今日、ずっとこの祈りをしていた。
「主よ。御心の通りにしてください。もしレマがそばにいるなら、ハグして、パパからと伝えてください。」
レマちゃんを思った度にこう祈り続けた。仕事から帰る時、車に乗って、もう一度、このように祈った。そして思った。こんだけハグされて、もうウザいと思っているかな。
その瞬間、心の中に来た。「全く違う。レマはあなたのために祈っている。『私は良いから、パパにハグして。今パパの方が必要だから。』」
その時、レマちゃんが私に教えて欲しいかのように、この聖書箇所が浮かんで来た。
「こういうわけで、このように多くの証人たちが、雲のように取り巻いているのですから、あなたも、前に置かれている競走を忍耐をもって走り続けよう。」ヘブル12:1
そして、心の中に、大きな笑顔で、レマを見た。彼女が言った。「見て。ママが教えたよ。ここに涙がないよ。本当に。」

and then she woke up ... the rest of the last couple weeks...

Mark 1:16-20, 29-31, 33-34a
16 As Jesus walked beside the Sea of Galilee, he saw Simon and his brother Andrew casting a net into the lake, for they were fishermen. 17 “Come, follow me,” Jesus said, “and I will send you out to fish for people.” 18 At once they left their nets and followed him.
19 When he had gone a little farther, he saw James son of Zebedee and his brother John in a boat, preparing their nets. 20 Without delay he called them, and they left their father Zebedee in the boat with the hired men and followed him.
29 As soon as they left the synagogue, they went with James and John to the home of Simon and Andrew. 30 Simon’s mother-in-law was in bed with a fever, and they immediately told Jesus about her. 31 So he went to her, took her hand and helped her up. The fever left her and she began to wait on them.
33 The whole town gathered at the door, 34 and Jesus healed many who had various diseases.

... This is a great story... Jesus calls people who come... as people gathered at the door of this house they were healed... but this is more than just a great story... it's historical fact...

1. Hope in the real Jesus 本当にいたイエスに希望を持ちます

messageImage_1542761048078.jpg
messageImage_1542761056736.jpg
messageImage_1542761166055.jpg
messageImage_1542761194613.jpg



2. Hope in Jesus, Lord of Lords 主の主、イエスに希望を持ちます。

Revelation 17:14

Sovereignty .... no man can overcome the will of God ...

The two great rules.

His promise to make everything right ... and he can do it
Ecclesiastes 3:11
Romans 8:28

Not emptiness but abundant life... sorrowful yet ever rejoicing

3. Death has been swallowed up in victory, so sinner, come and die 死は勝利にのみ込まれた。罪人よ、死ぬためについて来なさい

Romans 3:23

Work in progress ... 10th commandment (jealousy of what someone has or honor "it's not fair") ... 9th commandment (gossip and exaggeration) ... 8th commandment (when I steal praise that God deserves) ... 7th commandment (lust ... eye lingering on magazines) ... 6th commandment (failure to keep myself in good health) ... 5th commandment (lived in a way that should bring shame to my parents) ... 4th commandment (working 7 days without break) ... 3rd commandment (lived in a way that misrepresents God) ... 2nd commandment (money) ... 1st commandment (I have tried to be lord of my own life)

1 Corinthians 15:54-57
Matthew 16:24-26
Matthew 10:37-39

1 Peter 2:24, Romans 12:1,

Romans 6:7-9

Romans 10:9-10

Rough outline and message notes by Chris Moore of His Call Church - ヒズコールチャーチ