序章

5:1 群衆がイエスに押し迫るようにして神のことばを聞いたとき、イエスはゲネサレ湖の岸べに立っておられたが、5:2 岸べに小舟が二そうあるのをご覧になった。漁師たちは、その舟から降りて網を洗っていた。5:3 イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟にのり、陸から少し漕ぎ出すように頼まれた。そしてイエスはすわって、舟から群衆を教えられた。5:4 話が終わると、シモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた。5:5 するとシモンが答えて言った。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」5:6 そして、そのとおりにすると、たくさんの魚がはいり、網は破れそうになった。5:7 そこで別の舟にいた仲間の者たちに合図をして、助けに来てくれるように頼んだ。彼らがやって来て、そして魚を両方の舟いっぱいに上げたところ、二そうとも沈みそうになった。5:8 これを見たシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して、「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と言った。5:9 それは、大漁のため、彼もいっしょにいたみなの者も、ひどく驚いたからである。5:10 シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブやヨハネも同じであった。イエスはシモンにこう言われた。「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」5:11 彼らは、舟を陸に着けると、何もかも捨てて、イエスに従った。

—ルカ5:1-11

 前に学んだ福音と弁証学に続いて、救われた人をイエスの弟子として育てていくプロセスを見ていきたいです。そのためには、まず弟子とは何かを掘り下げないといけません。イエスが言いました。「15:7 あなたがたがわたしにとどまりわたしのことばがあなたがたにとどまるなら、何でもあなたがたのほしいものを求めなさい。そうすれば、あなたがたのためにそれがかなえられます。15:8 あなたがたが多くの実を結び、わたしの弟子となることによって、わたしの父は栄光をお受けになるのです。」(ヨハネ15:7-8)この箇所に「3つ」が見えます。①ついていく ②つながる ③つたえる。本物の弟子になるため、私たちはいかにもイエスについていって、その教えを心に蓄える必要があります。この3か月の中で、イエスの教えの中心を釈義することに挑みながら、よりイエスの似姿に変えられ、そして自分にそれが止まるのではなく、次の人に伝えるようにします。

 釈義について少し説明が必要になります。釈義とは、聖書のテキストの本当の意味を理解するためのプロセスです。目指していることは、「exegesis」(読み出し)であり、「eisegesis」(読み込み)をなるべく避けるようにします。この違いについてまず少し考えましょう。。。

 目指しているが本当の意味を読みだすなら、実際的にどのようにすればできるでしょうか?有名なアメリカの神学校で使われている釈義工程を紹介します。(付表参照

 今回の釈義の目的は説教ではないので、釈義作業表だけを作ります。一章ずつ取り上げて、それを段落ごとにテーマを付けて、一節一節に観察する内容を条件がきにリストアップし、そして思い巡らしてまとめと適応を書きます。配った例の表に従ってみてください。

 イエスが【弟子】に伝えたかった内容の中心は送りだしたマタイ10章、説教したマタイ5~7章、祈ってくれたヨハネ14~17章、そして宣教に送った大宣教命令だと思います。これらの章を釈義しながら、自分の弟子としてのあゆみを考えましょう。また、ライフグループのメンバーにどう適応できるかも考えましょう。

 今回オプションとしてもっと読みたい人はボンへッファーの「キリストに従う」という本も一緒に読むともっと深まるはずです。是非、読んでみてください。


リーディングプランキリストに従う 1章

リーディングプラン

キリストに従う 1章

① マタイ10章の釈義作業表